fc2ブログ
グラッセグッド
プロフィール

ぐらママ

Author:ぐらママ
犬と楽しく、愛犬の可能性を追求して、しつけのプロになっちゃった主婦の奮闘記。10才で引退するはずのラブ、グラッセは18歳7か月までがんばりましたが進化するしつけをホクトとウロコインコのティポが活躍します♪
左の茶色がMIXのドビー。
右の白がラブのグラッセ。



World-Word-翻訳

英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



FC2カウンター

現在の閲覧者数:



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



栴檀は双葉より・・・
ドビー 4ヶ月 ぐらい  保護された日の写真

栴檀は双葉より芳しい    

何度みてもほれぼれする風貌   残念ながらこの写真は今年になって頂いた物

顔は語る   目は語る  醸し出す気迫  気品有る野良犬?

どこで生まれたか  親犬は?・・・

08090_-1.jpg


血統にこだわって ショップから手に入れても 劣悪な環境で生まれ育つと・・・

良い親(血統) 良い環境(飼い方)は良い犬になる条件

しかし シェルターにいる270頭は1頭でかわいがってもらえると、皆良い犬に成っていく

血統が良いと楽に望む犬になる

素性がわからなくても、愛され、自分の家庭がある安心感は良い犬をつくる

シェルター(ARK)の同窓会で40頭もの犬をドッグンで放して問題が起きない

犬に攻撃する子も、恐がりな子も、みな落ち着いている

「安心感 」 今年のしつけ教室のテーマだ

信頼関係  この人(飼い主)が言うんだから  間違いない  

犬がそう思ってくれたら、待ても、ジャンプもなんでもできちゃうかもよ・・・

きのう ARKのスタッフがドビーを保護したときの写真を4枚くださった。

年間100頭以上も里親にでる。2年前の記録や写真を探すのはたいへんだっただろう

みんなに愛されたドビー  今日保険会社からお花届いたよ

また写真をCDに入れてBGMつけてきれいな映像にして送ってくれた友人

忙しい中編集するのに時間かかるはず。作ってくれている間ドビーは愛されている

大勢の人に愛されたドビー  君の飼い主であったことに感謝



スポンサーサイト



ルーク Ⅷ
ルークのハウス・トレ

車のトランク?後ろのオープンスペースが荷物で一杯だ、バリケンしか乗り場ない
さぁー乗れるかなー   お見事! 乗れました

                   081020_01.jpg

この日5回ほど降りたり乗ったりした 乗るときはOKだが  降りるときが、時間かかる。
座らない。座らせてリード付けて降ろしたい  どうして? 
 座りたくないっていうから  意地の張り合い? ルールは私が決める!

耳を倒して、目線を外さない。  毎回30秒ほどかかる まっ 降りたくなければドアを閉めるだけさ


猫トレ

081019_02.jpg  081020louk.jpg
 
視界を遮るといくらか落ち着く 
カーミングキャップの替わりにバンダナを巻いた

興奮しすぎて トレーニング失敗
彼は猫の居ない家の方が幸せだろう

犬に興奮しないようトレーニングできたら 里親に出しても良いかも・・・
小動物への攻撃、興奮が普通でない。猫の居る家では彼もかわいそうだ

お利口になったルークと暮らしたい方乞うご期待!  そんな奇特なな方いる?


今日はT・公園とS公園

081020_02.jpg

他の動物がいないと、普通の犬だ。 写真写りが悪いのでバンダナ巻いてみた
将来ラッピングをするための準備だ

081020_03.jpg  081020_04.jpg

森林公園の霧噴水の前で
ルークはカメラを見ない  首を曲げるので、体とだぶってよけい黒があだとなってなんの写真かわからない?

2頭で10分 犬の来ないコースを散歩
1頭づつ30分散歩
ルークは犬が来ると今日初めての食べ物  4時だよ  今日は一度も吠えていない
トリレバーのやわらか乾燥がくさくてお好きのようだ、一口食べてアイコン取ってきた。
しかし基本、まだフードより環境を取る。内的から外的に変える作業にじかんかかっている

グラッセはグラウンドで誰もいないから50mぐらいの待て、おいでや、あれこれ遊ぶ。

今日の朝は盲導犬の啓蒙講演会でにわか盲導犬になった
ちゃんと階段で止まり、左、右で顔を振り、不服従(号令を守ると人が危険な場合、号令を守らない)
もちゃんと出来た。さすがグラちゃん  この信頼性は快感だ











LOUK ⅩⅢ
ハウストレーニング 第6弾

車の2列目   車のトランク   床のバリケン、  ワイヤーケージ  車のトランクのバリケン、
そしていよいよ ソフクレ登場  ソフトクレートだ

1                   2                    3
081025_03.jpg  081025_02.jpg  081025_04.jpg
ねぇ、コレに入れってーの?   チョウチョイ手で確かめて    このふとんぼくのだ


4                    5                    6
081025_05.jpg  081025_06.jpg  081025_11.jpg
4~1を5回ほど繰り返す     「フセ」 で落ち着いている     暗くて見えない?確かに


クリッカーで約3分でファスナー閉めてシーツかけた。 
ドビーのXLのケージはさぞ快適だろう  グラちゃんはバリケン300だよ  でも狭いのがお好き!?

今からクラス開始  初 教室内のクレートお留守番2時間半です

 
教室のお客様が来られた  吠える犬が来た激しい  ルークは応戦する。静かに、ノー、を言うとしばらく泣き止むが来場犬がうるさいと、時々応戦する 
が後半は静か2時間半 ソフトクレートは無事

昼休み排泄 少し遊ぶが落ちたフードのかけらを2頭でなめていると・・・なめ終わった時グラッセにアタックした
執拗に横腹に鼻先で当たる。キバは使っていないが、遊びではない。ルークはコミュニケーションのつもりか。3秒ほどのアタックの後
ルークが一瞬で飛び退くほどの声と割り込みで2頭を引き離す すぐ繋留する

次のクラスは受講犬が鳴き続ける犬
ルークは隣の部屋へ移す  激しく鳴き続ける犬   ルークにはその声が届いていないのか
ラジオをかけてあるので、静か 2時間半 隣の部屋でクレートは無事

4時からバルコニーで留守番、30分吠える、少し泣き止むを繰り返す
吠える、と言うより 甲高いキャインという耳につく声だ、人を呼んでいる
30分でルークの所に行く   静かに!ときつーーーくいう。

後半30分全く鳴かない   どういうことか   私はしかり慣れていないが ルークはしかられ慣れているらしい。これで問題行動が解決するわけではないが・・・

しかる  ことで効果がないときはしないこと  が原則だ

昨日から English と格闘している  日本語が分からないお客様のためと
English が共通語の友人とのメールのやりとりがあるからだ

ルークの脳が他の動物を受け入れられないのと同じくらい 私の脳は他の言語を受け入れない
無理なものは無理なのだ。 努力すれば?  努力する才能がないのだ(言語に関して)
脳のせいにしておこう

知らないから怖いから攻撃的になるルーク
知らない、わからないから攻撃的な文章?壊れた文章でメールする私、
相手は相当の脳トレになるだろう  Rose I’m sorry、my english is poor.である

台湾のMollyもブログ見てくれているみたい 文章より写真を増やすか・・・ 

 





GLASSE
グラッセ効果

ツーショットや  繋留のお留守番  焼き芋買いに行く間とか・・・
ルーク1頭では激しく鳴く
DOBYの時もそうしたように  良い行動はグラッセと一緒にして教える  一緒の安心感
繋留で吠えないマッスルメモリーは1年ぐらいかかるカ・モ・? 何故?
だって頻繁に練習しないから・・・   と   筋肉記憶は時間かかるのさ  

教室に申し込んで頂く方の中には何回のレッスンで治りますか(直りますか)って尋ねる人がいる

犬が勝手に悪くなったと思っていませんか

あ・な・た・が今の犬を作ったのですよ  

環境と遺伝が半分としても、悪い行動を引き出してしまった
人間側の責任を自覚して、犬を理解し 正しく扱える様に成ったとき 犬は変わります

正しく扱うと、犬のストレスは取れ、どの子も良い面を開花させます
パピーからよく吠える子は遺伝も強く作用しているでしょうが、自制心を付けることはできるでしょう

この文章を私は 自分に言い聞かせています。キャトルドッグの血を消すことは出来ないけれど、
自制心、忍耐力をめいっぱい付けることが飼い主としての責任と思う

やんちゃでお困りの方  どうか犬だけの責任にしないで、一緒に良くなろうねって・・・
彼らは飼育動物ではない < 家族 >というなら 良くなるために、努力を惜しまないこと

                       DOG is MIRROR

あなたを写す鏡  怖いですねー 気安く 「うちの子おバカよ なーんも出来ないの」
なんて言えないよ! なーんも教えていない ってことさ

ここに希望がある  教えればいいんだよ  チワワも ピレネーもオスワリ、フセ、待て、出来るんだよ
もっと、もっと教えれば一杯出来る

アメリカで1日講師で来てくださったドーン・イエクス(フリースタイルを考案した人)が私に言った
「犬は300語ぐらい覚えられるのよ」
テリー・ライアンも私がグラッセは100語ぐらいだといったら 
「まだまだ可能性があるの、がんばって」だって

みんな、犬のトレーニングの第一線で活躍する方々が実感しているのだ               

                     自分の犬を信じよう
彼らの可能性は計り知れない 


LOUK ⅩⅩⅩ 自己抑制
<自分をコントロールする方法は小さい内に自分で修得するもの>・・・・・・マルタ・アルゲリッチ

    「だから私は9才でモーツァルトのコンチェルトを1カ所も間違えないで弾けた」

天才は才能を生かす才能を持っている  彼女はそれが幼いときに開花させる事 と言っている

セルフコントロール  自制心 忍耐力 も幼い時期に開花させないと・・・と思う

<大人と子供の違い?それは待つ事ができるかとうかだ>・・・・・Fr.Y

幼い時期の経験、環境が一生を左右する  


忍耐力の無い方、少ない方  早く大人に成りましょう  体と年齢は大人でも 結構中身が子供?
子供に犬は育てられません  
ルークと暮らして私は色々得た  待つ  ♪まーつーは いつーまでーも まーつーは♪

良い犬を作るには人間修養か?  そんな大げさな物じゃない  命と命が真摯に向き合う
それが出来るとき 無理なく待つ事ができる  そう無理しちゃいけない

短気、いらち   これ大阪弁? 私は子供のころいつもイライラしていた
自分より遅い人、出来ない人、だめな人、鈍い人にイラついていた

イラチ にも長所はある 人より先に行きたい心理は創意工夫につながる
欠点は早いだけで雑い 

35才ごろ?からイライラがなくなってきた  行動学から言うと自分に損な行動は減るのだ
いくつになってもイライラする人はそれが損ではないのだ
内的報酬がでている?
私の様に脳内にDとSが多い人と関係有るかなー   また脳の話しになりそう


猫トレ 5
ミミを見て視線を避けると誉める練習をしています
ベッドルームへ猫探しに行こうとする、ダメと言うと引き返してくる。
猫を追いかける時と、無視するときと、その前の行動を記録しないとイケナイ。
ムラがあるが、その中に何か原因?要因を探そう 突然天井向いて ヒャンと吠える 理解できない

雨上がりは犬が少ない

081116kawabegunn.jpg  どこでもスリスリ

          081116kawabegunn (2)

                081116kawabegunn (3)

ハルティー無しです  それを撮った写真です  私的には重要なんだけど (それがどうした)





MIMI
MIMIの恐怖
081113 (5)

恐怖がベースになっている
危機回避本能が強い
冷静さに欠ける  パターンを崩せない  応用力に欠ける
パニックを起こしやすい
攻撃的

ミミの事だ  ルークも同じ

昨晩夕方帰宅したときミミはケージ内で寝ていた
リビングにルークが入ってきた時点でケージ内のバリケンに入って様子をうかがう
私が寝るとき、晩ご飯を上げるが出てこない
しかたなくケージ内にお茶碗を置く
朝まで食べていない
もちろん、一晩 真下にはルークが寝ている  シーツで覆いをいて見えないが、ミミの気配で2度ないた。ミミはケージの下の段に降りることが出来なかったのだろう。かわいそうに、水も飲めなかっただろう

朝ご飯に鰹節のトッピングをしてやっと出てベッドルームへ移動した

ルークが部屋で自由なとき グラッセはケージにはいったまま出てこない
誰かの所まで歩くだけでルークが飛びかかってくるからだ。
すかさず間に入って2頭を分けるが、ルーク以外のみんなが楽しくない

当のルークはグラッセが動く刺激が遊びをさそう刺激なのだ
これが他犬なら攻撃がでる やっと遊びにさそうボディーレンゲらしきものを出せる様にはなってきた

鼻先でアタックするのは「ダメ」  並んで歩いて鼻で首、耳を臭う、そっと触れることを誉める
なんで私が犬語を犬に教えなきゃ行けないんだ  おまえ 犬だろ?

社会化されなかった犬とはこのようなものなのか  自分が犬だと言うことを知らない
世の中に沢山いるぞ  自分だけに注目して欲しい、他の動物がいないと穏やか、良い子
よく遊び、行動がおもしろい、活発で楽しい

世の中に自分だけ愛されたい?  社会化って他者を受け入れるってこと?だよ
他者を受け入れられないルークとミミ   我が家に平和は無い   

朝起きて30分ルークは再びケージに戻って寝ている  ウロウロの時間が短くなってきている
ランでの爆走の時間とリビングでのウロウロ時間の短縮はストレスのバロメーターだ

今日は時間がある  ちょっとプレッシャーかけよう

081121リビング (1)

この写真の後うつむいてうろうろカメラから逃げ回る

081121リビング (2)

ルークはカメラを見ない  ちょっと無理してみた      あーぁ カーミング出しちゃった?
じゃないんだな  カーミングの舌ペロではない   みなさんよーく観察してください

毎日ルークの変わり映えのしない写真を撮るのは私がルークへの愛情を育てるためだ
ルークの良い所を撮って残したい   彼の良い所に注目したい から 


今日 ルークは1回吠えた
玄関に繋いで、荷物をリビングに運んでいたときだ。黙って置いていったから? まだまだTPOがわからない? しっかり待てを言わないといけなかった

して欲しい行動は強化    
して欲しくない行動には弱化 こんなに単純なのに どうしてうまく行かないんだろうね

勘違いしている人の多いこと   これは教える側の責任かも・・・
 

 


犬の遺伝子
2頭のオシッコ検査に明け暮れた今週は、フードをもう一度考える機会になった

腎機能低下のグラちゃん  老化であっても何らかの手だてを打つ必要のある状態らしい

ルークと同じアダルトを食べているので、シニアに変えるが1ヶ月処方食を与えてみる

あの高額で名高い処方食  1ヶ月1万6千円近い  1ヶ月間様子を見る

高蛋白がどうも良くないらしい  7才からシニアフードを与えたのだが、やせたのと毛艶が悪くなったのと、私の都合で9才からアダルトに変えてしまった。

タンパク質に限って見るとシニアもアダルトも大した差はない

野菜大好きグラちゃんはこれから野菜と植物蛋白を考えよう

ただし深刻な体調ではなさそう   というのは、はでなアピール、飛ぶ、走る、騒ぐ、
10才にしてはどんどん派手な性格になっているからだ。

犬の医療費、検査料は安心料金  それが家計を圧迫する場合、分不相応な飼い方・・・と言えるかもしれない。   大きさ、頭数、は犬を飼う場合重要な事だ

医療費が高額になる可能性を、これから犬を飼う人にもっと知らせたい
ワクチン以外獣医のお世話にならない親孝行なワンコと暮らす方   ワンコに感謝 ですね

どうしてこんなに弱っちい犬がおおいのか    クラフツドッグショー(世界的に権威があった)が存亡を危ぶまれる原因と同じ

ブリーディングの失敗です 「人がモンスターを生み出した」とまで言われている

雑種犬にも股関節形成不全、アレルギー、など様々な病気はあります
でも人が故意に作り出す犬が病気を持って生まれることは、もう無知を通り越して犯罪です

命をなんと思っているのか・・・商品としてしか見ていない  欠陥商品の中に少し良い商品が出る

それでよし  今のほとんどのブリーダーは生まれた小犬のその後  病気が出るかどうか気にならない  売ってしまえばそれで良し

犬の専門家  使役犬の繁殖家も同じ病気がでても同じ親犬で繁殖する   何を考えているんだか

輩出した小犬の追跡調査をしないブリーダーは悪徳業者と同じカモ?
自分の商品に責任を持たない
売ったら最後 もう知りません  病気は飼い方が悪いから・・・なんてね
心臓疾患、アレルギー、多動症、興奮症、吠え、なども遺伝要素が多いモノはブリーダーたる者
気になるはず  

ある人が  賢い雑種はみな不妊手術しているから、良い形質は残らない・・・っていっていた


フタ昔前みたいに 犬を放し飼いすると   自由交際、自由恋愛OK???
なんてね  きっと犬の遺伝子は自然を取り戻すカモ!  あり得ない空想の世界でした、 
LOUK  62
3週間ぶりにグラッセを公園に連れて行った   運動制限1週間、その後少しづつ運動を増やして今日は芝生公園を15分ほど歩いた。昔の教室の方のワンコに出会った  
犬同士は 「やー久しぶり!」  しっぽ振りながら鼻を3秒臭って終わり・・・安心して見ていられる

グラを車に乗せて、ルークと交代
090125ルーク

実は今日は朝から雪、車は真っ白、積雪1cm?0・5cm (積雪って言わない?うっすら雪化粧?)  一冬に雪が降るなんて何回も無い。2、3回?積もることはほとんどない

したがって、朝から散歩 なのだ。   だって テンション上がらない? 犬じゃなく 私よ・・・

北方系のルークは私以上に異常事態! 
2mのリードめいっぱいにぐるぐる走り回る
長馬策?10mほどのリード付けて馬を走らせる、のと同じ様に ( ったって 皆は馬の運動を見たこと無いよね)

とにかく半径2mで私を中心にまわる、回る、回る、・・・・・・・ (残念ながら写真は撮れない)
090125ルーク (1)  090125ルーク (2)

上の2枚の写真を撮る間にも山が見えなくなってきた

話しは変わるけれど  雪がオーブの様にうつってるね (オーブ=未確認浮遊物体で目では確認できない?) 霊だという人もいる グラッセの写真に時々写り、見ていると穏やかになれるの

           090125ルーク (3)

爆走が終わったら、体を冷やしている  この後クローバーをむしゃむしゃ食べた
「雪のトッピングのクローバー 最高ー」  てな顔してる
            090125ルーク (6) 雪に飽きてきた

べとべとの雪に私はびちゃびちゃ  しかしルークはブルブル1回できれいになる
さすが北方系  ラブ?グラッセは結構上はびっしょりになる 奥までは濡れない
            090125ルーク (7)  

散歩の後のお休み ルークは繋留されている ご飯食べた後ミミを追いかけたからだ
繋がれたことを確認するとグラッセがマットに寝る

繋いでいないと寝ているグラッセにもたれるように一緒にマットに乗って寝ようとする
ソシアルディスタンスゼロ?他人他犬の領域にズカズカ入ってくる
つまり礼儀、ルール知らずの無法者なのだ   3ヶ月たってもまだ教えることが出来ない。
2ヶ月のパピーと同じ行動? おまえのパピーライセンスはとっくに期限切れだよ!
ただし人にべたーっともたれるのはしないようになってきた


昨晩おもしろい現象があった
ケージから出すときは座らせることがある  飛び出して欲しくないからだ
今は立っていても飛び出すことはない  「よし」というまで扉が開いていても待っている が  しかし

スワレ を言ったからには座ってもらわないとね   「3,2、1」カウントダウンしても座らない
ガシャ! とびらを閉めて料理の続きのためキッチンに戻った

いつもは えらいこっちゃ  とばかりに 2回目近づく時には既に座っている  が・・・

1分後 再度 同じ事をする とびら開けて 「シット」 耳を倒し上目使いに私を見て座らない
「3、2、1」心のなかでカウントダウンして  ガシャ!また扉しめた

このようなとき何分でも座るまで待つ時もある  座った瞬間  「OK」を言って出す が 
今日は違うやり方だ

3回目  また同じ事を繰り返した  座らない   4回目  座った   直ぐに「おいで」で出した

さぁ その後ですよ ずっと私の足下で耳を倒して 平身低頭?ごますり行動? 
離れない、猫ダッシュしない 借りてきた猫状態なのだ 犬が猫になった? 
        <バカもん冗談言ってるばあいじゃない!>
誰かこのような行動を説明していただけませんか

自分の思いを押し通そうとするルークに絶対譲らない時(今のところ彼は成功していない)、最後に人の言葉に従ったまさにその後
意気消沈 借りてきた猫状態になる やはり 脳 か?

わがまま放題に育てられた子が他人から「ダメ」と言われたときの様な顔?  どんな顔じゃ?
かといってプライドが高いワケではない。彼には持つべきプライド(犬としての)も無いのだろう
犬でない犬  その名は ルーク  ♪チャンチャン♪







LOUK81
LOUK vs  MIMI


鼻突き5連発
090411_03.jpg  090411_04.jpg  090411_05.jpg>

一生懸命?カーミングを出すルーク
090411_01.jpg  090411_02.jpg

今回ルークの挨拶?鼻突きを5連発をミミにあびせました
ミミは5回までじっと我慢?してそのあとすごい説教です
説教されて、「ごめんちゃい」して バウして遊び誘って、鼻突きして、説教されて・・・・・
延々と繰り広げられる、LOUK vs MIMIの攻防

ルークは遊びに誘っている  攻撃性は無い  
犬に向かう時のキバをみせて挑みかかる行動とは全く違う
「ねえ、遊ぼうよ、」鼻でつつき、バウして、飛び跳ねて、追いかけて、「楽しい!」
「迷惑なのよ、私の部屋でドタバタしないで! 静かな犬が好きなの。いい加減に大人になりなさい」

今日のミミはルークに寛大だった。ズンズンと鼻で突くのにも耐え大人の女?イヤ、猫として冷静に
言い聞かせているかのような態度だった。



攻撃の激しさ
1  抱かれた犬
2  吠える犬
3  不意に現れる犬
4  じっと見る犬
5  まっすぐやってくる犬
6  不意に現れる人
7  ドア、フェンス越しで接触できない人
8  犬の事を知らない人

攻撃を出す相手は犬、人 だ

猫チェイスが終わったと思ったら、骨を囓り、数分で止めたと思ったら、パタッと寝てしまう。
ミミやハナがいようとお構いなしに、部屋の真ん中で寝てしまう

3ヶ月の小犬そのものな感じだ

興奮しない犬を作るには

1  興奮する対象を無くす
2  興奮する対象のフラディング
3  興奮する対象の脱感作
4  肥満にする
5  毎日5時間走らせる
6  食物はすべて探して得る
7  毎日3時間訓練する
8  抗うつ剤でもうろうとさせる
9  目隠しする、濃いサングラスする
10 守りたい物をくわえさせておく
11 狩りをしてえさを得る
12 他にないかなー

非現実的でも何でもよい何か方法はないかと考えることが、しつけの第一歩?

太らせておおらかにする? まんざら出もなく、真剣でもなく、考えています

メタボにして俊敏に反応出来ないようにして、動くのがおっくうになると、攻撃性が薄れるかも
非現実的だが、おもしろいじゃないか。こんなばかげた事もたまには考える!







春 パート3
バラ1輪 例年5月に咲くバラが咲き始めた。
2階まで登るつるバラで壁が真っ赤になる?  なった  (過去形)
4年前の台風の塩害で枯れてしまった 道行く人が写真を撮っていた
良い香りが家中漂う
今は残った小さな株だけが咲いた

090424 (1)  090424 (2)


多くのランは臭い有りませんがこれは良い香りです
090424 (3)  090424 (4)
                                 冬にブログに載せたラディッシュの花です


犬や猫の顔を見ている時と花を間近に見ているときと同じ幸せを感じる。
自分で育てた(?ウッソー) ハイ! 雨が育てた花たち!  その美しさ、完璧なデザイン、


珍しくレンゲ畑をみつけた
090424 (5)

野生の花たち  なかなか車を止めて写真を撮る機会がない
090424 (9)  090424 (10)

西宮の山
090424 (17)

久しぶりの山だ谷の小川で遊んだり、落ち葉にすりすりしたり・・・友人の散歩と出くわした
山に響くギャイーン、ギャイーン、ルークとBくん、Kくん・・・友人は5頭連れで散歩していた。
犬のことを良く理解している友人は吠える2頭と静かな3頭をワラワラと引き連れ山に消えていった

ルークは道から外れた所にくくってやり過ごしてから散歩を続けた。
人の来ない場所を選んで犬を連れてくるのは犬の苦手な犬の飼い主?  皆苦労してます
ルークは見えなければすぐ泣き止む。静かな山に戻る。










LOUK  88
最近家中を4匹が自由にしています。
朝は犬たちが家の中とベランダを自由  その間猫たちは寝室

夜は家中を4匹が走り回ります? だれも走らない!  ルークも2,3mミミを追いかけますが
「リーブ・イット」でやめて「おいで」で戻ってきます

ハナの行動を見ていると、交通事故に遭う猫の様子が分かります。
ねばってねばって間際を横切る。  ルークのターゲットになる

ミミは冷静にルークを観察してソファーの上でで寝ます

louk vs mimi0904

家の中ではルールが出来つつあります。
ルールがわかれば皆、沢山の自由を満喫できます。
ルークはリビングでお留守番出来るようになりました
ケージに入れたり、猫を他の部屋に隔離したりしないで出かけます。
私の手間は少し楽になりつつあります

ただし、他犬、他人に対する警戒心、即攻撃はそのままです
犬を理解した人だけ5秒で懐いて受け入れます。

恐怖を持つ人を怖がる
怖がる人を怖がる    これって人も同じ?   

恐怖心は心を失います。  このような犬が結構多いのは遺伝?生まれつきでしょうか。
警戒心、防衛本能全開は、護衛犬、番犬に最適ですが教室のアシスタントは出来ません。

今しばらくグラッセにがんばってもらいましょう

090425louk vs mimi_01

最近はこのような写真が簡単に撮れる様になりました。

このスリーショット を撮るのに半年かかりました










つかの間のドッグラン
CIMG8467.jpg
33mの通路と東と西に10m四方の空き地
6月で入居者が居ない  6月末の解体が始まるまで敷地を占有できます  

隣家との堺が2mと狭い場所があるので簡単にバリケードできた
全長50mほどのドッグランできあがり     何故写真無いの?    またカメラ故障です

>
モコモコのところがドッグラン 赤がバリケード

CIMG8504.jpg
 


ボールを草むらに投げ入れて探させる10分ほどでグラッセは家に入ってしまう

ルークはボールを投げた数回だけ全力疾走する  あとはうろうろ   道路が見えないのが幸いして
いつもはロングラインを付けている庭を、自由に走り、つかの間のドッグランを楽しむ
しかしRANしない  いつのまにか落ち着いたワンコになってきた


そんな中 フニャー ニャー と聞き慣れた声が・・・ 2階の台所の窓からミミが見ていた

み・た・なー  ルークを見て鳴いている  そんなに気に入らないの?
1時間遊んだら 今ぐっすりケージでお休みです
犬と会わせないで一生行きますか?  それもひとつの方法ですね  
新しく出来る建物のガードドッグになりますか? ルークを無視して入って来れるどろぼうさんはいないでしょう  少々の顔見知りでもキバ全開ですから

あと一つ  山歩きが趣味の私ですがグラッセは山歩きさせられない
それと山の中で男性のハイカーと出くわすと  けっこう緊張感あるんです

叫んでも人家は無いし・・・薄暗いから年齢不詳に見えるし(顔をしっかり見て襲うのを止めた?これまたショック?  イエイエ冗談抜きに  ルークとなら夜道も怖くない  こんな頼もしいガーディアンはいません  ルークの生き残れる道を模索中!


犬は人の指示通りに動く
ヒールポジション シリーズ

H君5ヶ月                          Mちゃん8ヶ月
200907110956000.jpg  200907110953000.jpg

少しうしろに付くのでこの後修正しました。宿題はカンペキを目指せ! です

CIMG9188.jpg B君はトレーニング経験豊富

CIMG9189.jpg  L君綺麗なポジションですね

CIMG9190.jpg  Pちゃんらしいよそ見ながら綺麗に入っています

CIMG9187.jpg J君4ヶ月 お兄さん達に混じってがんばっています

レベルに合わせて、フード持つ人
手で回す人
キューで入れる人
解放だけに報酬出す火と 様々です。





クラスの間車でお留守番のルークとアシスタントのグラッセは終了後はじけてます。
君たちもカンペキヒールやらねば・・・


200907111051001.jpg  200907111052000.jpg

右の写真の直後ルークはグラッセに激突します・・・イエ 私が止めました・・・

興奮するとうれしさの表現がブチ当たること?人にはしない?イエイエ人にも当たってきますが興奮の度合いが違います

排泄の後無防備にしゃがむと大けがします。 ルークミサイルが命中するのです

警告!
警告  動物を保護(拾う)不要な出産させた)した人に告ぐ


自分で警察に電話しなさい

動物管理センター   保険所  市役所 どこでも電話してください。

引き取りは行政にお願いしましょう



CIMG2401.jpg

朝の6時前から親が騒いで起しに来て・・・
夫の出勤にジャマなので のけなくてはいけません  触ったらその人の責任になるのですよ

今度私がどこかへこの箱を置いたら 遺棄罪になるのですよ


他人のガレージに置く これはその家の住人への虐待です 


非常識極まりない  無知(バカ)なのはわかります これからは数10円払って 自分で電話しなさい 

せめてチャイム鳴らして 「ネコを保護しました。どうすればいいでしょう」と訪ねてください

ていねいに 無料で教えてあげます


あぁーくそ忙しいのに アッタマニクルーーー(ブログする時間あるやん) ストレス解消じゃー 

どうしてもノリツッコミ自分でボケてしまうKでした   あぁーすっきしたー  
いってきまーす。9:00a.m.
nice looks 
CIMG3122.jpg CIMG3130.jpg

ローデシア・リッジバックの写真です
フードバケツの印刷                      マウスパッド

CIMG3125.jpg CIMG3129.jpg

ホクト                               DOBY

私好みのイケメンの写真です

散歩中に「何犬ですか?」と聴かれて ジャパニーズノンリッジバックですっていいかげんな返事したこと有ります。

でもね 顔じゃないんだよね 男は中身ですよ そう 血統ではなく中身だよ! 

良い犬とは顔形でなく 思慮分別 問題解決能力のある犬です

ドロボウ顔? 失礼ね   鼻先が黒いと引き締まって見えるでしょ?


男は中身で勝負しろってかーちゃんトレーニングするぞーって

そこでまだ克服できていないダンボールがでてきたんだ


CIMG3145.jpg  CIMG3131.jpg

箱に近づくまで10分クリッカートレしました   はこから良いにおいしますねー


CIMG3139.jpg  CIMG3141.jpg


手で触れるまで15分                 箱に鼻を触れるまで数分

CIMG3161.jpg  CIMG3157.jpg 

鼻で持ち上げたぞー                  倒せたぞー


CIMG3166.jpg  CIMG3170.jpg

裏返せたぞー                      あぁー疲れたー


CIMG3181.jpg  

あらー  一杯軟骨が入っているじゃない、いっただきまーす

苦手克服に誘導(箱にフード入れて食べなさい的なやりかたは しません

クリッカーでシェイピングしながら 写真とっています  だれか助手がいれば良いしゃしんとれるのですが

贅沢いえません でもかなり真実?ホクトの奮闘がつたわっているでしょうか?

箱に触れる、箱が浮く ひっくり返えす・・・など私は狂喜しています。よくがんばったね。

30分のトレーニングの結末は秒殺で箱の中身を食べたグラッセで終了!

紳士の道は遠いぞ!











 



小休止
息子夫婦は久しぶりの休日でツーリングに出かけた

父の世話は母が見て リップルを私が見る

1000ccと400ccのバイクで夫婦で知らない道を走るのが趣味だ

私は久しぶりの休日?ではない 朝と夕方に1つづつクラスがある

昼間 なにしよう  そうそう きたないホクトを洗おう!

グラッセもシャンプーしたいが体力がなくなったため(私の) ブラシだけにする

この夏に取れた抜け毛?(綿毛)は200gを超えた

ラブのアンダーコートが全部落ちる9月 グラッセはほっそりする

そして10月に新しいダブルコート(2013年度版)がはえる

犬の抜け毛が200gを超えるってどんなことか 取る人はつかれはてるって事ですよ

CIMG3280.jpg

久しぶりの鹿の骨だ!     ・・・H 

ホクト、こんないいものもらってるんだ・・・L

CIMG3282.jpg

今日の骨は重いなー  ・・・H
骨って宙に浮いていて食べやすいわ・・・L

CIMG3290.jpg  CIMG3288.jpg

骨もガムも興味なし  骨に夢中の2頭に無関心のグラッセ

CIMG3292.jpg

夏前に一度枯れてまた新芽が出てきたクローバー   グラッセのサラダバーとして植えたが・・・
全く興味なし。  15分間クローバー食べ続け・・・は昔話となりました







ミス
今回のゲーム大会はミスった

興奮の高い犬を多く参加させたため、全体の緊張感が高すぎた

ミスをすると落ち込む。しかし今後興奮する犬たちをどうしていくか考えなくてはいけない。

LOUKと暮らしていたころを思い出した

瞬間攻撃 瞬間笑顔?(キューに瞬時に反応)そして瞬間攻撃・・・を繰り返す。

幼い時期の経験と経験不足が原因と思われる

しかし5ヶ月過ぎると身に付いた感性は変わらない。

5年8年たってすこし穏やか?スイッチが入るのが数秒かかる?感じになるのだろうか?

1年半ぐったりの生活を思い出して今疲れが出てきた

ホクトは緊張からフリーズする。

ダンスを披露したが、全くやる気無し。どうにかついて歩いて、スピンや待て、おいで、フセはしたが・・・

さて彼の人間不信をどうやって緩和するか 

方法をしってはいるが、熱心にトレーニングをしない。疲れると私は熱心でなくなる。

さぁ 動機を探しましょう。
忙しい日
緊急告知

生後100日目のトイプードルの里親を探しています
7月22日生まれ ♂ レッド ワクチンがあと1回残っています
飼育放棄理由:先住犬が子犬が来てからストレスで体調不良になったため。
子犬にはいまのところ問題はありません(活発)


ご連絡はブログのコメント欄にお願いいたします。






ボク 結構忙しくしている

まず クラスのお手伝い

CIMG4199.jpg  CIMG4200.jpg

まず ルールを知らない7ヶ月のAちゃんに 「激しく動くのはよくないよ」と教えているんだ

CIMG4211.jpg

午前のクラス終了後 コスモス畑で記念写真  ボクのポーズ決まっているだろ

中央のカメラ目線がボクだよ
シェパード、スタンプーの横だとボクは中型だね

それにしても 黒い犬は写真写り悪いナー 

CIMG4235.jpg

午後のクラスは出番なし  ムートンと似た感触のバディは大好きさ 寝心地最高!

CIMG4222.jpg

観光客も犬連れもいっぱい来ている  教室をやっている愛護センターのとなりにあるコスモス畑だ

ボクの笑顔 いいだろ?

このあと ボク御用達のパン屋さんのバルコニーでお茶したよ (ボクはなんも飲んでませんが)

アルミのイスのガガガってやつだ  

ハロウインとかで 子供がいっぱいうるさうったらないんだ

バディのかーちゃんが 君たちワンコの方がずーっと静かでおりこうだね って言ってくれたよ

でもバディは雀に吠えて車退場になっちゃったよ

でこのあと カーちゃんたちの夕食の間車待機だ ボクグラちゃんが一緒だから静かにまっていたよ

あぁ忙しい いろいろあった日だったな





天気なんて関係ねー
曇天の中楽しい散歩?!

CIMG4532.jpg  CIMG4536.jpg


CIMG4531.jpg

どれもパンダ座りでいまにも倒れそ〜なグラッセ  
芝生に積もった紅葉はうつくしい


                CIMG4545.jpg


この写真 大変気に入っています  8等身でデーンかリッジバックかともわせる堂々とした体格?

太陽の光とホクトの動きと イイナー 

CIMG4546.jpg

何かいるぞ!

     CIMG4549.jpg

鳥を見つけて 狙いを定めるホクト

          CIMG4552.jpg


あぁー 逃げられちゃったー    (おまえ 泳げないじゃないか)

               CIMG4553.jpg

鳥さん逃げちゃったけど なんだか楽しいー

CIMG4561.jpg

で お風呂で締め? ピンクはゴメンだな でも半身乾いていないから着ているんだってさ

今日は左半分ドライヤーかけられました

イヤを克服すること1年半 無理はしません
よく頑張ったよ 決して好きではないドライヤーですが こらえます。
月に1度今日で3回目のドライヤー経験でした
布団がぬれるから服着せています。タオルいっぱい重ねて寝かせて自然乾燥です。



余談
駐車場で グラッセの散歩が終わって車へ抱いて乗せ ホクトだけの散歩に行こうとしたら・・・

近くの車にいた男性が 「今の白い犬で何キロありますか?」ってたずねる
「23kgです 去年まで27kgでした老化で痩せてきています」
「よく抱けますなー」だって。

私にとって 25kgぐらいの犬はひょいと抱く。診察台程度の高さならどーってことない
ホクトも体重測るときは抱く 29kgほどです

握力左右31kg背筋力は今はわかりませんが若い時110kgでした (若い時っていつさ)
力自慢しても 腰痛持ちだし膝もガタガタだし
力出したくても体ガタガタ 年だー  大型犬の介護と自分の年齢と考えないとね

  









旬をいただく
たけのこご飯  タケノコのてんぷら、 タケノコの吸い物、タケノコの煮物、毎日いただく春の味

おまけに枝ごと切っていただいた木の芽(山椒) 大好きなので山椒ご飯しました。

毎日収穫するサラダ、焼きたてのパン 旬のもの これって最高に贅沢です

人気のお店もいいでしょうが、日々の食卓が大満足なのは 生きる活力が出てきます

そう セロトニン満タンです 

さて ホクトのセロトニンを増やすには・・・

セロトニンは増やすことが難しいホルモンです。 吸収を押さえる受容体にフタをする薬物は」あります

犬の場合 ホクトの場合どうしましょう。

ウツ状態と似ている 依存症 不安症 を消すには・・・

50歳ぐらいから老眼になり 読書が邪魔くさくなって とんと 本を読まなくなりましたが

この春5冊買いました 読んで よかったら 紹介します。すべて行動学の本です

「なぜ 生物は動くのか」 なんてヘンテコな学者の考えそうなテーマもあります

みなさまに春をお届け

CIMG7019.jpg

CIMG7021.jpg


入口の敷居に引っかかってそのまま座り込むグラちゃん
奥にホクトのお茶碗を持ち込んで舐めています
動きたくても身動きできずに「フォーン フォーン」と小さな声で泣きます

CIMG7022.jpg




新しいこと
機械 特にPC関係に弱い私が日夜 エイト(8)と格闘するのですが
股くぐりじゃないよ

家14年2月2014020416510000


とんだ失敗だ!  携帯で撮って 新しいPCに送って・・・サイズの縮小をまちがえました

雪が降った昨日 ホクトと添い寝するミミなのですが・・・

まぁこうやって使って、失敗して覚えていくんですね


少々のことではPCはつぶれないと思いますから。

今から40年前

車の免許を取って数日後 父がドライブに行こうといい  60kmほど離れた友人宅まで走ったのです

そのころは車対車はや対人の事故の心配は全くしていません
いわゆる自損事故? 溝に落ちるとか、寄りすぎて壁にスルとか・・・

「ぶつけて学ぶんや、どんどんやれ!」 さぁ最初のドライブでパンクですわ

豪快な父は 私に 「交換できるやろ」と言い残し喫茶店でお茶するんですよ
私は初ドライブでタイヤ交換しましたがな。
昔は人力でナットを止めているから体重かけて無事交換して・・・ドライブを続けました

壊して、失敗して覚えるもんや 的な親に育てられましたが・・・

そういえば 失敗してやり直して遠回りして育てたグラッセ 壊れてないですね




犬の意思
一昔前動物は本能だけで動いている。感情という概念はない・・・的なことを言われていました

今もそうかもしれませんが、本能を満たす方法が多岐にわたるグラッセ
たかが犬 ですが 今日は家にいて自分のマットで寝る、リビングの真ん中で寝る、外出したい。歩き回りたい、休みたい・・・足が不自由になって介助がいるのでグラッセが何を考え何をのぞんでいるかはっきりと私に伝わります。

私の勝手な思いでマットに載せようとすると、断固抵抗するのです。前足をつっぱって
絶対マットに載らないからね!と自己主張します。

こんなコミュニケーションがたまらなく楽しい。

人の親切やらおせっかいやら
今までなら「まー仕方ないなーおかーさんがさせたいようにしておきますか」てな感じでした

いまは「受け入れられません」とはっきり自己主張します
若い時は人に合わせてほんと、困らせることのないベストパートナーでしたが
今は彼女の望む様にしてもらおう、私が必死にグラッセの望みをかなえるべく介助する


迷惑なのか、あったかくてまんざらでもないのか、私にはわかりませんが、

CIMG1135.jpg


グラッセの足の上に載っているので、「こりゃーどきなさい!」とホクトを追い出します

CIMG1136.jpg

ホクトよけ柵です

この後事務所を10分ほど離れていると
逆になって寝ていました柵の間からグラッセが出たのでしょう。押入れ改造のケージに入っていました
もちろんホクトはプリンターの下のマットです

互いにそれで落ち着いているのでそのままです

おせっかいはダメです。
だってこの様子が彼らの 意志 でしょう?

飼い主がよかれと思っても犬はどう思っているか本当のところはわかりません。













怪現象
真夜中1時半  突然  ベッドわきのドアが ガガガガガガと大音響をたてました

地震の時もまず ドアのガラスが振動したような、しないような・・・
古い家なのではめ込みガラスがガタガタ鳴ります

猫2匹とホクトが飛びのきます   グラッセはそのドアにもたれてスヤスヤお休みです

泥棒なら音は立てないでしょうに・・・
30mほど離れた場所で電柱の取り換え工事をしていましたが、本当にまじかで音がしました

夫はライト片手に家じゅうチェック、まだ起きていた次男に声かけても、何も聞こえなかったとのこと
母も長男夫婦も就寝中

15分ほど心臓がどきどきする中 目がさえて寝られないのでグラッセをなでたり、横になったり・・・

また ガガガガー  (キャー ギャー)さすが声は出さなかったけれど 本当に心臓麻痺起こしそうでした
再度夫は音のしたドアを反対側からチェックします

もたれて寝ているグラッセがうごいたのでしょうか?
犬が後ろ足で体を掻くとき、足が壁に当たって出る音に近いですが・・・・

ハナは朝までベッドには≫戻ってきませんでしたが ミミは人が寝るとすぐに上がってきました

ホクトは?10秒ほどですぐに自分のケージに入って寝ました。(結構度胸あるやん)

この2年 グラッセは後ろ足が軽くマヒしているので、自分の体を掻くことはありません

今朝早速グラッセのマットを移動させました。
夜中2時の怪音事件  真相は闇の中です
犬と暮らす

どこから手に入れるか、大問題
高額な料金を払うか 大問題

医療費は病気してから払うから 仕方なし

子犬時代のワクチンは 仕方なし

1歳から毎年ワクチンを打つことを知らない人もいます
狂犬病ワクチンは、散歩する犬だけすればよいという獣医すらいます
犬に負担のかかるワクチンだから、2年に1度3年に1度でよいという人がいます。

ワクチン接種でトラブルの起きる犬もいますが、何千頭に1頭というほど少ないそうです

登録に至っては獣医も進めないし、いい加減なものです

生涯に1度の登録、毎年の狂犬病、混合ワクチン、フィラリア予防薬、ノミダニ駆除
これが最低限かかるペットの医療費です。

近所で何もしない飼い主がいましたが、どの犬も7,8歳で死んでいます。因果関係はわかりません。

どんなかかわり方をするか人それぞれですが、ルールは守りたいものです。
ドッグランや教室はワクチン証明書がいります。
パソコン
取説を読むのが苦手な私は、今どきのPC、ビデオ、カメラ、携帯などを扱うのはまことにウットウシイ

素人にわかりやすく = これがプロの仕事やん

手順通りしても うまくいかないとき 取説を書いた人がバカやん(専門バカ)と決めつけることで納得する

昨日のブログも打っている途中で急に字の色が変わった。私の知るところでない次元での出来事にどうしようもない

こういうの大嫌い  所詮機械や 勝手な誤作動か?

専門家が見ると 知らぬ間に○○キーを触ったんや  というかもしれない。

画面が突然縮小したり、拡大したりはしょっちゅうです

ビデオカメラ、プリンター、カメラ、パソコンと買い替えた時期が同じなので
もうパニックですわ

今までの手順だと簡単なことが、全く「削除」の字も出ないでどうしよう。
保存の字が無くてどうしよう。

このウインドウズ8を作った人頭ええことないわ。
複雑にして専門家が儲かるようにして・・・結局そんなとこや。

動物のトレーニングは誰がやっても同じ効果が出るように指導者は考える
人の個性で理解力の違いでできない事態にならないように考える

できないのは指導者が悪い。

取説読んですぐに理解できない私は、作った人を呪って 助けてくれる人を探す。
自分の衰えは仕方がない。年寄でも扱えるように考えんかい!そうしたら脳ベル賞あげます!

愚痴っても解決しない ビデオのハードを空にする方法ですわ。
嫌いな取説出しますわ


犬たちの状況
ホクトが下痢と良い便を繰り返すこと10日  今日薬をもらってきましたが、
何が原因か不明なのが腑に落ちない 
下痢するととりあえず食事をやめます
あーら 2kgも痩せちゃってる。 
順応性
海外へ出かけて時差ボケ?がほとんどない。帰ってくると1日だけおかしい。

毎日朝3時半にグラッセの排泄で起こされること3回?
4日目からグラッセはほぼ5時前後4時半から6時)に起こすようになったのだが・・・

私 3時半に目が覚めるんです。 薄暗い中時計を見てうんざり、グラッセはぐっすり寝ているのに
どうして目が覚めるんじゃ・・・と己を呪いながら、再度眠りにつく。
年のせい? 違うわ! (力説したい)

時間と体の関係  体と太陽の関係、
22時から2時の間に成長ホルモンが出る、それがストレス解消だったり、体のバランスを保ったり、
成長しきった成人にも大事なのだそうだ。

犬たちは本来夜行性? 
たぶん違う。暑いと夜中に行動するだろう、しかし温度と危険性を考えて行動するだろうから
夜行性と決めつけられない。

食料に困らない犬たちは、夜中寝ることでメリットがあるから犬は夜寝る。
色々かんがえると 益々犬たちが面白い。

2014052806310002.jpg

犬猿の仲のミミとハナ
どちらが先にケージに入ったか見ていない(たぶんハナ)
その前を通って奥へミミが入ったと思われる

ミミはケージの奥が食事場所です
ハナはその下のケージにすでにフードは置いてあります(処方食)キライなのです
ミミの普通食を狙っているのでしょう

彼らの行動をじっと見ていて・・・キャー 仕事間に合わない・・・あわてて掃除、洗濯、ゴミ出し・・・
私 行動学者になればきっと良い学者になったでしょう(自称)
ミミの耳が動いた? ハナの鼻が動いた?こんなバカな観察がだーいスキ!

さぁ 愛護センター教室へ 行って来まーす。



グラッセの変化
毎朝4時、排泄をしたよコールです。そこから夢かうつつかわからない1時間をすごし・・・
5時 起きて朝ごはん作ってコールが始まります。(夕方も5時です)。なんて正確なんでしょう 
感心したいのですが、ウンザリとあーあと吠えさせてはいけないという思いが入り混じりながら
・・・再度布団をかぶる私
だいたい5時過ぎには起きて朝食の準備、洗濯、かたずけなど忙しく立ち働いていると
「よっしゃ、私のごはん!作ってね」と満足そうにわたしの動きを目で追っています
しかし10秒見えなくなると・・・どこへ行ったの?コールです

CIMG2177.jpg
台所、食堂、テレビの前と私がしばらくいる場所へ、マットごと運びます
もう23kgを抱えることに慣れたので腰痛は今ないです。

昨日はおしっこシートを10枚以上使いました。こうやってマットで伏せているときもおもらししています。たっぷり出ていることもありますが、出たら鳴いて教えて  なぜかトイレへ行こうとします
出ないのがわかっていますが彼女の希望通りトイレへ連れていき納得させて部屋へ戻り、お尻をきれいにして新しいシート敷いて・・・
こんな事で10分ほど時間取ります。


CIMG2165.jpg
写真じゃパっとしませんが真紅の小花とラベンダーのブルーが何とも愛らしい空間です

CIMG2171.jpg

2か月と8か月とおっさん犬と 自由な中でいろいろ経験しています。



CIMG2164.jpg
バラも終わりです。すがすがしい5月の風を楽しんだ散歩です

CIMG2162.jpg

トライやるウィーク(職業体験)の中学2年生と
なぜかじわじわ前へ出てくるホクト








時間の使い方
お勤め、派遣社員、学生 主婦、 パートは 今日することが大体決まっている
そうそうイレギュラーは起こらない

自営業はとつぜん暇になる 特に予約キャンセルなど ほんと 「暇は突然に!」なのだ

今日は夜が暇! でもグラッセが5時から騒ぎ出すので 車にのせて出かけたり・・・
時間を私の思うように使えない。
 で 庭掃除なんぞしたりして・・・
カに刺されて

梅雨と言えるほどの雨はまだ来ない 雨が降らない。週に1,2時間降るだけだ 水遣りで蚊に刺されまくりイライラする
10か所以上咬まれて キンカンぬって あぁーしみるー!
今日も歩くぞ! 嫌がるホクトをつれてどこへいこうか。家から3,400m離れるとよく歩く
家方面向くと足速になりますけど。

鳴き続けるグラッセ 散歩イヤがるホクト あぁーストレス溜まるー 
ぱーっとやろうー ホクト! 
ほんと人生楽しむことを知らない省エネ犬ホクト  
外出が楽しいと決めつけていると そうでもない犬はたまにいる(恐怖心持つ犬は多い)
ホクトは恐怖は無い。外出に喜びを見いだせない犬なのだ。

 
自信を付ける訓練
今日2つ目のブログです

犬が苦手でけたたましく吠える犬たち
遠くに見えても狙って吠える、人、子供、猫何でも動くと吠えるMちゃん

言葉を教える訓練をしっかりしてもらうと・・・???

自信たっぷりに やり遂げます

その結果


CIMG3197.jpg

ホクト側はイヤで自らCクン側を選んでフセたMちゃん

Mちゃんをご存じの方は この写真が奇跡にみえませんか?

出された宿題を懸命にしていただいたら  あぁぁぁぁー やっぱり 犬は変わる!!

黒いMIXCクンは散歩中犬を無視できるようになってきたそうです

飼い主さんの頑張りが 犬W変えます。

ゲーム大会
CIMG4239.jpg

年末恒例のゲームで1年を締めくくり

新しいゲームを毎回考えます。
いい感じのゲームもあれば、不発もあったり。

非日常を楽しみます。 事故が無く終われたのは 参加者の皆さんの犬への愛と管理と楽しいみたい欲と。
スタッフのYさんとバディまま
お疲れ様でした

CIMG4378.jpg

CIMG4334.jpg

CIMG4269.jpg


CIMG4265.jpg

CIMG4261.jpg

CIMG4259.jpg

CIMG4249.jpg

CIMG4234.jpg

いっぱい人がいて にぎやかで パティー大好きウキウキよ

みんなキャーキャー楽しそう 私も楽しくなっちゃう!

来年は参加できないかも・・・今日一緒に写真撮ってください・・・はは

CIMG4314.jpg

グラッセを囲んでみんないい子
コイケル2頭は同じ犬舎だって。世間は狭いね。
お散歩中お会いしましたねって話弾んで、アドレス交換して・・・
沢山犬友作る日でもあります。