fc2ブログ
グラッセグッド
プロフィール

ぐらママ

Author:ぐらママ
犬と楽しく、愛犬の可能性を追求して、しつけのプロになっちゃった主婦の奮闘記。10才で引退するはずのラブ、グラッセは18歳7か月までがんばりましたが進化するしつけをホクトとウロコインコのティポが活躍します♪
左の茶色がMIXのドビー。
右の白がラブのグラッセ。



World-Word-翻訳

英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



FC2カウンター

現在の閲覧者数:



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



バックショット
日本海
冬の日本海をバックにバックショットを撮るのが楽しみなグラッセぱぱ
足の悪いグラッセは泳ぐだけで海岸を走らないようロングラインを付けています。
両膝手術して本当は走りたいグラッセ、でも10才から足を大事に使っていこうね!

ドッグシェルターから来て1年、水の嫌いなドビーも我が家に来たからには泳げないなんて言わせない
10回ぐらいは飛び込みます。ボールをすぐ見失うドビーに替わってグラッセがボール回収してくれます。右、左の指示で泳いで行きます。さすがラブラドール。
スポンサーサイト



モデル犬
080525_02.jpg
空をバックに撮りたい!
愛犬のすてきな写真を撮るためロケーションを探してドライブするのも楽しい物です。

1枚の気に入った写真を撮るのに5分ぐらいはスワレ待て、フセ待てをさせています。カメラを見るのか、指示した方向に目をやるのか、しつけをしていて良かった!(写真のためか?)

観光客も居ましたが、あっち向いて、こっち向いてー。30分ぐらい撮影しました。

アメリカ犬事情パート②
アメリカ犬事情 パート2
ニューヨーク・マンハッタンの街路樹の下の緑地

080603america 001

「犬入るな」の看板が珍しいので撮りました
緑地には犬禁止の札が何カ所かあります。それ以外犬の排泄OKで小さな公園も半分はフェンスで区切ってドッグランになっている、人も犬も緑が必要だ

<グランド・ゼロ>
080603america 007


新しいWTCの建設が始まり世界一の高さを予定していたのに・・・
ドバイで立てられているビルがそれを抜いて1位だって
バベルの塔にならないようにね

<自由の女神>
080603america 011

ちらっと観光客になってミーハーな写真で喜んでます。黒い手前の顔がじゃま?(奥に見えるのは枯れ木じゃないよ・・・だよ)

<セント・ヒューバーツ> 郊外の農家? 真ん中のピンクがピア・シルバーニ
080603america 019

アメリカ最古のドッグシェルター「セント・ヒューバーツ」はロックフェラーの遺言で広大な敷地と家畜の小屋?(お屋敷のよう)で犬の保護活動と里親に出すトレーニングをしています
コーギーサイズのデカイ猫も結構いました
アメリカサイズ、人も猫もデカイ(あっけに取られて写真なし)
猫のトレーニングに夢中で写真撮るの忘れました

080603america 115

広すぎて、100kg級のレディーも豆みたいに小さく写ってます。
ズームにすると広さがわからないし、でこんな写真になりました

080603america 116


この写真の何10倍もの芝生広場とトレッキング出来るダニいっぱいの森と・・・
トゥーリッドのパラレル・ウォークに似たことをしていました

<トレーニング・ジム>
080603america 025

教室は学校の教室3つ分で床はゴムでしたが、隙間に汚れがはいってNGらしいです
犬が走っても音がしない、滑らないのはいいですね

他犬への攻撃性のある犬のクラスのレベル1,2,3をみました
これはすごい!(昨日のブログで書いた)
ビデオに撮ったので見に来て!

犬を見て飛び出して噛もうとする・・・獣医は安楽死をほのめかす、シェルターに飼育放棄でもってくる
色々な選択肢の中で攻撃性のある犬のクラスがある事で救われる犬と飼い主がいる

犬の命もだけど、これは人助けに他ならない

回りから白い目でみられ、怖がられ、人目に付かないよう暮らし、肩身の狭い思いをしてきた

犬の飼い方の正しい知識を得て最高の技術をもったスタッフたちから犬の攻撃がどこから来るか、解決するノウハウを学ぶ
1クラス8頭いた

4回目のクラスでドッグランでの静かなクラスが実現していた

1年間通い続ける人もいる、同じ悩みの犬友達ができ
犬を飼って初めて仲間が出来る喜び

いぬはルール、社会性を身につけ、攻撃する必要が無いことを学ぶ

飼い主の体罰・・リードを引く、たたく、蹴る、などから攻撃を出してしまう犬もいる
男性のお客様が多かった。(激しいため女性ではコントロールしにくい)

力ではなく生きる物同士のコミュニケーションを学ぶ所だった


080603.jpg

ピアのだんなさんが日本からトレーナーが来るってんでお庭でのBBQの時地方の地ビールを買ってきてくれました。中身はもちろんおなかの中で、空きビンおみやげに持って帰りました
犬好きはラベルが「犬」というだけで喜んでる(中身?どんな味だったか・・・?)



10日朝グラこ、ドビおを迎えに行きました
車の音でなのか、ドビーの吠える声が響いていた
お部屋のドアを開けてもらって、エントランスの私に激突してきた
あとは敷地を走り回る、走るー、走るー、おれたーち・・・
私とスタッフの間を行ったり来たり・・・

ホラ!昨日言ったとおりでしょ!
ストレスなくお泊まりしている彼らの状態が会わなくてもわかるから、
私はリラックスして勉強に励むことができた

かえろ!って声掛けようとしても走り回ってどこかへ行っちゃう。
アァー  恐れていた事が・・・家より快適だったのか・・・???

家に着いたらリビングですぐ寝てしまったzzzzzz
ストレスの少ない犬はどこでも、すぐ寝る?その通りだ!

今回時差ボケもなく17時間かかっての帰国も全く疲れず、(ニューヨークは遠い)
7日間の非日常が夢のようだ
さあ今からくずは教室だ!おみやげ配りに行こー


ドビちゃん開眼?
36度!体温と同じ   うちのリビングは一夏中こんな温度です。
息苦しい・・・イスも机も36度、水道は40度ぐらい、
コンクリートの家は一夏中暖まって冷めない  
西側の部屋は40度!サウナと同じ、安上がりダイエット!
ぐ・る・じーうぅぅぅぅー

080720_01.jpg

2回目のプール
見て!みて!  ドビちゃん  すごーい
水を楽しんでます 36度の部屋で変になったかな?
必死で水をたたいてます!
080720_10.jpg

ついに水をやっつけたぞ=
コラッ  コラッ  ってね
突然開眼!  この水を出すんだ! 全部出しちゃえー
080720_08.jpg


まだある  まだ  まだ  細い足で必死に掻き出す 
これがうまく出るんですね。
080720_12.jpg
えいやー  えいやー
あぁーしんどー  全部出したぞー

おい どうしてくれるんだ  庭に池が出来てますよ!
心地よいつかれで満足のドビちゃん
080720_13.jpg
呆然と避難してみつめるグラちゃん
なんて事するのよー  わ・た・し・のプールが・・・

080720_14.jpg

突然始まったドビちゃんのパフォーマンス、・・・ビデオ撮るの忘れた・・・






ミーシャンの趣味
ミーシャンは水が好き
080717_07.jpg

ワンコ用の水を運んでいるとやってきて飲む
アッ  水の音だー

080721_01.jpg

流しの水の音でやってくる

080721_02.jpg

初めはステンレスの水入れに写った自分の顔に驚いて逃げた (昔の話だー)

080721_03.jpg

足がぬれてもおかまいなしに流しの中を歩く

080721_04.jpg

いつのころからか蛇口から流れる水を飲むようになった

080721_05.jpg
デジカメで瞬間を写すのはとっても難しい
近づくと止めてしまうし、気ままだし シャッターのタイミングが遅いし 
でも 舌が写っていて満足!




ARKの犬たちにラッピングをした
黒ラブのボーイは人恋しくてずーっと吠えている
少しでもストレスを軽減出来るといいな
ラッピングして、ダブルリードで歩く

080721ark_01.jpg

白いビアンカ(文字どおり白ちゃん) こわがりだがラッピングしてTタッチして、ダブルリードにした
歩いているときはとても自信をもっていた

080721ark_02.jpg

恐がりのワンコ達にTタッチをする、横にいる犬までが落ち着いてくる
1頭30分づつのセッションでも効果はある











ポーズ 優しい眼差し
060606doby.jpg

カメラマンがヘタクソでぶれるは、暗いは、・・・でもモデル犬ドビーの決めポーズ
皆さんに見てもらいたくてアップしました

うちの子になって半年ほど経ったころの写真です
彼は寝ぼけているのです  憂いのある表情はまだ目が覚めていないからです
そういう時、彼は手をクロスさせます

言われるままに 座り じっとしている 

優しい態度、表情  相手を傷付けない 

私は人に優しい  小言、忠告、文句、アドバイス、しかる、おこる、怒鳴る、激怒する・・・・・・・・

が 出来ない

教える立場ではアドバイスはしなくてはいけない。お金を頂いた分情報をお伝えするのだ
決して相手の尊厳を傷付けず、情報、HOW TOだけ伝える

怒鳴る人は真剣に相手のことを思っているのかもしれない  本人はそう言うだろう

でもちがう    憂いを持った人 悩み、落ち込んでいる人の傍らにたたずむ人と書いて 「優」

優しすぎると、相手に真意が伝わらないこともある
これからはすこーし、キビシクしてみようかな???





LOUK ⅩⅩⅩⅠ 犬修行
カメラ目線のルークの写真が無い (連写で少し撮った)

人間の目以外怖い  生き物の目に恐怖を持っているのか・・・
初めから気が付いていたが、毎日カメラを向けたときの行動に変化が出るよう 何かしよう


犬修行

昨日と同じ公園  今日はカメラマン付き  撮れたよ  すれ違い 出来てるでしょ?
名前を呼んで、アイコン取ると誉める。歩きながらアイコン取る。

081117shukugawa (2)

081117shukugawa (3)

アイコン取っている  感動!  (フード持ってませんよ)

この後ノーリードのマルチーズが飛んでくる   「噛みますよ!」とオドス?
   あわてて呼んでいるがもどりゃしない、
後ろに回り込んだが、ルークは歩き続けた 大げさにGOOD を連発、

どの犬にも飛んでいくのを、「ご挨拶したいんですー うちの子、犬がだーい好きなんですー」
良い犬と思っている  トラブルメーカーなんだよ あんたの犬は・・・

グラッセはカーミングで出来るだけ遠くを弧を描いて歩くが、

ルークの保護者としては行儀の悪い犬共をいかにトレーニングのお相手として、勝手に利用するか
楽しいが、すごい緊張感のある散歩だ

距離、リードの長さ、ハルティーの有無、ダブルリードのどちらにプレッシャーかけるか・・・など

今日も犬と出会うための散歩出来ました
1頭 知り合いのシェパードには私が立ち話をしたので、吠えたが60分でそのときの一声だけだ

こんなにうまくいったのも、今日の朝特訓したからかな?
ランでアイコン取りながら歩く練習をした

今日のランは5分間 爆走 した
落ち着いてトコトコ歩けるまでの時間が縮まってきた
「おいで」で全力疾走でくる  

鳴き続ける犬2頭とレッスンだ
S君は興奮はすぐおさまりウォーキングうまくできた
M君は環境の変化に弱いので、鳴き続けたが、パラレルウォーキングで静かにする時間が増えた
ウォーキングではルークは全く吠えない
繋留では吠え続けた

081117shukugawa (1)
散歩コースの夕暮れ  1時間早ければ30頭ぐらいがうじゃうじゃあつまる





穏やかな日曜日
081214_01.jpg   わー朝ご飯だー(L)


                       ルークが穏やかなのでミミちゃん毛繕い 
騒々しい朝ご飯だこと(M)      081214_02.jpg

081214_08.jpg  スキ有り!まだのこってんじゃんいただきー(G)

おばあちゃん返してーそれぼくの朝ご飯(L) 
ギロ?(にらんだ音)なんだって?        081214_05.jpg
アッ  おねーちゃん返してー(L)
言い直したっておそいんだよ(G)


    081214_04.jpg

ウーガゥー うるさいわね! いらないんだと思ったは (G)  

081214_07.jpg   世の中キビシー これもルール? 
                                  ルークは従うことを覚えつつある 

穏やか、平和! 私は毛繕い きれいにしないと  081214_06.jpg


     081214_09.jpg

何気ない日常  平和だ、幸せだ、彼らがくれる癒しのパワー

この後グラッセはケージ(ルークのケージ)を出て、今ルークが寝ているクッションを奪った

ここでカメラの電池切れ   おしまし!  チャンチャン!









気温33度
ヤッホー ドッグランだー           ・・・L  
なんでロングライン付いているんでしょうね・・・K
知ーらない かまわないよー ボク気にしない・・・L

090713=11.jpg

5分後  もういい 草の上で休む     ・・・L

キミー体力ないねー  見かけ倒しだよ! ・・・K

090713=12.jpg

昨日に続きボール責めだ・・・K

ヘロヘロ 水くれー  ・・・L
チーズのトッピングの朝ご飯には見向きもしません 

090713=14.jpg

090713=15.jpg



威風堂々と言う言葉がふさわしい  そばにいるだけで癒されます

090713=18.jpg

日本で4番目に大きいけやきの大木です

090713=16.jpg 090713=04.jpg

カメラマンのお目当ては「アオバズク」の巣作りだそうです
いいおっちゃん達が立派なカメラ構えて大木の中の鳥の狙っています

090713=02.jpg

大きさ比較のためにルークを置きました  ずーっとT3です. 何故T3?初めての場所だから?
木の下でお昼ご飯を食べました
ボクもヨーグルトのフタなめたよ・・・L

初めての場所では何も食べることが出来ないルークにとって、食べるという行為がストレスを軽減するきっかけになります。

090713=17.jpg

T3だとミニシェパードですね  エルクハウンドは4000年まえから存在する犬ですからシェパードの原型かもしれません

T3を私は歓迎します  巻き尾じゃないから・・・です 気迫は充実していなくていいのです
だれてT3歓迎です  (今日のルークのT3は不安を現しているのでしょう)
犬も居ない、人は5,6人、刺激の少ない野外でのT3に穏やかさも感じる K でした

(いままでなら見知らぬ男性がルークを見ながら近づくと激しく吠え飛び出していた)



ARK庭園の夏

090713ark.jpg

この中に私の庭から来た花達が混じっています
うちに居るときより比べ物にならない待遇?環境の良さに花達も喜んでいることでしょう


090713ark (6) 090713ark (9)

犬たち、スタッフ、来訪者、皆がこの花に癒されます

090713ark (11)  090713ark (7)

花の手入れが行き届いている事は犬たちが大切に扱われている証明になるでしょうか

命有る物にやさしいスタッフ、エリザベス、ボランティアがより優しくなれる庭です



ルークは ドッグラン、ARK  ケヤキの見学? 8時間以上の外出でぐったり?
グラッセはお留守番で帰宅した私にベッタリ

090713_20.jpg  

ルークの左のイスがこのブログを作る私が座っている
足を置く場所だけ空いている  よく寝ていたのでそっとカメラを出した 立ち上がった私を気に留めず寝ている

090713_20 (1)

1日一緒にいると 「ずっとママといっしょだよね」とベッタリ
1日留守番させると帰宅後 「ずっと一緒にいるんだ」とベッタリ

つまりどちらも軽くストレスを与えている。良いか悪いか置いておくとして マンネリ=退屈=脳波休止
は避けたい






 

  

LOUKの変化
LOUKには私の持っている知識を総動員してこの9ヶ月暮らしてきた
彼の求めている物、事をしり、何故犬、他の動物に攻撃するのか探ってきた

この笑顔が物語る物は・・・
CIMG9274.jpg

愛される喜びを与え、忍耐力を付けさせる ・・・これは比例しているように思う

CIMG9272.jpg

クリッカー・トレーニングをしているところ。フードボールにフードを投げ入れる
お茶碗からグラッセが食べる所を見せている。


CIMG9273.jpg

時間無いから2頭同時にトレーニングしている
グラッセは 「エイム」  ルークは分離不安からピーピー鳴くのを止めさせる。お茶わんから食べる事へ執着付ける。人との関わりに執着を持たせる。沢山の事を同時にしている

グラッセの顔は明らかに笑っている。クリックスティックにタッチすることを8年前?に教えたので
見るだけ、を練習した。

2日間ルークにクリッカートレーニングして、久しぶりにセンターへ連れていた。

6時間隣の部屋のバリケンでお留守番出来た。ほんの少しないたが問題なし。
犬の前に出した
キューをかけると、犬を見ない。 オペラント条件付けの勝利!?というところか。
人の操作に乗るようになってきた。

フードを食べた。上出来の半日だった。
もちろん不意に視界にY君が入ったとき激しく吠えた。反射だ。

春爛漫
暖かくなると、野外へ出たくなる  単純な性格はいい!
そこで仲間と馬に乗りに行った

数回乗った経験のあるCちゃん、今日が2回目のKちゃん
今日が4年ぶりの私

足が筋肉痛になるのは3日後? 乗馬の写真はありませんがそのあと、山の中のカフェ?おしゃれすぎて
我々の服装が、ちょっとお粗末でしたが・・・

CIMG1585.jpg

バラの香りのするログハウスのバルコニーでランチです


CIMG1578.jpg

この写真が今までと違うことに何人が気づくでしょうか?
私以外の人にはどーってことないんですが・・・

後ろ足を曲げているんです
この1年曲げたことが無いのです。お座りも パンダ座り❓足をまっすぐ前へのばしてなげ出して座ります。

レーザーの効果でしょうか?


CIMG1588.jpg

時間ゆるす限り 外へ連れ出します  葉が出始めていますがみごとなヨットハーバーの桜

CIMG1590.jpg

タンポポとグラッセ


CIMG1592.jpg

参ったな、俺もか?     (トレーニングですよ、じっとして!)


CIMG1604.jpg


超デカイワンコと写真撮ると、ボクが小さく映る!ってかーちゃん喜んでる!
バディの横にいるとオオカミ犬のRくん そんなの大きくないなー

公園で出会ったR君と3か月のアンズ、姉御のさくら 明るいバディ グラちゃんの横がいいボク

いっぱい仲間に囲まれてグラッセの思い出がまた一つ増えました


CIMG1584.jpg

何でもないマットにフセの写真ですが・・・犬が嫌い、犬が好き、じっとできない、飼い主から離れられない・・・

トレーニングして  この 何気ない写真が撮れるようになってきます

私と飼い主にとっては涙出るほど感動するシーンだったりして・・・
春は涙腺が緩いんです(杉が終わって、ヒノキ?PM2・5?黄砂?でしょう)


グラッセのその後 5

お尻の筋肉がなくなり骨が床に当たります
少し太らせようかと思い、カロリーをあげると・・・1kg増えました
筋肉を使わないといけません。 5mダッシュを2本 この日もやりましたよ

ダッシュさせたいのではありませんが 歩くより 推進力がないと倒れるので、ギャロップします

足の悪い犬はうさぎ跳びするのです。
走る姿にみんな、けなげー と涙 するんですが、歩くより楽みたいです。




認知科学実験
しつけ教室で始まりました

多少、 大小、色識別、材質の区別など



IMG_20171121_074308.jpg

左から  クルミ、カシュナッツ、アーモンド



IMG_20171121_074319.jpg

迷わずクルミを食べます     そのあと    カシュナッツを咥えて手から放り出す
アーモンドには触れることは」ありませんでした


見ただけで 素材が分かる  見た目か、臭いか