fc2ブログ
グラッセグッド
プロフィール

ぐらママ

Author:ぐらママ
犬と楽しく、愛犬の可能性を追求して、しつけのプロになっちゃった主婦の奮闘記。10才で引退するはずのラブ、グラッセは18歳7か月までがんばりましたが進化するしつけをホクトとウロコインコのティポが活躍します♪
左の茶色がMIXのドビー。
右の白がラブのグラッセ。



World-Word-翻訳

英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



FC2カウンター

現在の閲覧者数:



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



なま食
なま食を勉強して、関節の悪いグラッセとアレルギーのあるドビーに試してきました。
今はなんちゃってなま食で、気まぐれに与えています(買い物に行けない。)

大きなフリーザーも買いましたがなかなか活用できていません。
今日は久日ぶりに和牛の骨(約3kg)にかじりつきました
両手は血だらけ、床は油でヌルヌル、(もちろんベランダで食べる)

野生が目覚めた!陶酔しきった目で大きな骨にむしゃぶりつく姿を見て満足のぐらママでした
080525_03.jpg

スポンサーサイト



抜け毛の季節
08052602.jpg
ぬける、ぬける、いつまでブラッシングすればいい?手がだるくなったから今日はおしまい。

綿毛取り器で取った写真の綿毛は40gです。どれだけすごいか、抜けて毛集めて計ってごらん!

そんな物好きおまえだけだー

ドビおとグラこの2頭分、まだまだしつこく体についている。

ボコっと綿毛を浮かせて散歩している犬たち。ブラシしてほしいね。

抜け毛でセーター作った人もいるとか。うちのこの毛じゃ短すぎ。クッションにする?

ちなみに内の猫たちもすごい抜け毛。同じ綿毛取り器が活躍してます。

何でも計りたいぐらままのクセですが、1回のおしっこ500cc、ウンチ150g・・・

聴きたくナーイって?じゃー今日はこの辺で。
ドビおが来た日
2006年3月ドッグシェルターからどびーがやってきた。

ネットの里親募集の写真見て決めた。貧弱な体、長い足、土佐犬ミックスと書かれていた

お世辞にも一般受けする顔ではなかった。

はっきり言えることは、顔で決めたのではない!
080526_02.jpg
あばらが7本見え、お尻の骨が浮き出てみすぼらしいデカイ犬

一日中吠え続け、犬には飛び出し、人には飛びつき、部屋で排泄、散歩は人の前にまわって飛びつき歩けない・・・

しつけのやりがいがある!燃えたね!というのは3日後から。どうしよう、が本音。

体さわれない、顔さわれない、手足を拭けない、甘噛み、飛びつきが激しく4本足で居るより2本で立っている方が長いくらい。

体高70cm、体重18kgの1才のミックス犬は生まれて初めて人の住む家の中に入り鍋でも鉛筆でも珍しそうに見学。料理掃除は横で見学。

2007年犬のストレスに付いてのセミナーでトゥーリッド・ルーガスと出会い彼のシェルター生活のストレスを取ってやることが出来て、ドビおは変わった。

吠え続けの嫌われ者は紳士になった

今はぐらママのしつけ方教室のアシスタントをしている。

体高70cm、体重31kgの堂々としたリッジバックミックスになった。

みんなリッジバックって犬知ってる?彼の背中の毛はストレートだけど姿形、色すべてそっくりなんです。

足が長く顔が小さくモデルタイプなんです。
ブログの魔法
過去に日記を付けようと決意したことは何回もあった
だいたい年末に真新しい日記帳をお店で見つけたときだ。でも続かない。なぜ?

私は自分の過去を振り返らない、反省しないタイプかも

プロの演奏家として数多くのコンサートをしてきたが自分の録音を聴かない。
過去に一度マネージメントがCDをくれて家族が家でかけていたことがあった
自分の演奏を聴いた

気に入らない所を次回は改善しようと思うが、その一回だけでコンクールやテスト、オーディション、など自分の演奏は覚えているから聴かない(と思っていた)

聴くことは精神衛生上悪い。
聴く人はマゾだ、自虐だ!と思い続けてきた

犬の仕事をし始めてビデオをよく使う
お客様の姿、犬の様子を客観的に見てもらうためだ。
自分のハンドリングも見る。
どうして?
己を客観的に見るためだ。
日記を書いたことは有るが読んだことはない
書くことで満足なのだ

ブログは違う
今日の痕跡を残すこと、 それを誰かが見る、読む
これぞ究極のマゾだ
自己顕示欲の満足だ

ブログ更新は内的報酬がでるのだろうか  

30年前の私の好むことだ。自己顕示欲の強い性格だ
音楽家は皆そうだろう

大勢の観客の前で舞台で独り立つ
ライトをあびてお客様は見えない
最前列付近は顔が見える  その人たちの顔を見ながら演奏した
1人の前でも1000人の前でも同じ興奮を覚える

あの快感!のために1日4時間以上練習する
家事をこなし、子育てしながら完璧な主婦をこなしていた
心臓が破裂しそうなアドレナリンの分泌は今は無い

淡々と、楽しんで、真剣に、犬と格闘している飼い主のそばで力を貸す
一人黙々と楽譜と対峙していたときより楽しい
人との関わりが楽しい

犬が持ってきてくれた「幸せ」だ  犬の幸せのため
来週勉強しにアメリカへ行く
ARKの犬たちよ、待っていて!沢山の情報、知識を持って帰るよ

ブログの表紙の犬だーれ
ブログトップの右のもじゃもじゃ犬はなんじゃ?
マロン婆様mini

犬ってすごい!と感動の連続  画面にキスしたくなる!かわいい!!!
でも見ていると涙が出てきたー(事情は後でわかるよ)

トレーニングの快感を教えてくれたスーパードッグ

その名は  マロン

ベドリントン・テリアとビーグルのMIX
町内で一番と思っていた気の強さは半端じゃないテリアキャラクター
人に完全服従?さからったことのない申し分のない家庭犬キャラはビーグル

新しいことをおぼえるのに10分あれば十分
これをスーパードッグとわかったのは、ドンクサーイラブラドールがきてから

血統書のある犬って(ラブ)なんて時間かかるの?
おぼえわるいなー

しつけの「いろは」が何かなんにも知らない飼い主が育てて

「吠えろ」 「もってこい」「帰って来い」などに時間をかけた覚えがない 10分で十分
山で離して谷の向こうに居ても、口笛1回で飛んできた

「引っ張れ」でタオルの引張りっこをしたとき15分間くわえなおしがない

人は体力、忍耐力ないから交代する

「やめ」であまりにもすばやくくちを開けるので私がひっくり返ったことがあった

食事中の「やめ」は口をあけたまま中のものがバラバラこぼれたこともあった

アァーーー次から次とエピソードが思い出される。泣きそうだ

もう一つ、散歩のあと玄関で足拭くタオルがなかったので部屋に取りには行った
電話だ!話終わって、用事して・・・マロンは?どこ?
玄関で右手あげて待っていた
[待て]は言っていない。その当時のぐらママは犬に親切な飼い主ではなかったから。

こんな犬を忠犬マロ号というのだ

このスーパードッグにグラこは育てられた

親が偉人だと子はただの人?ただの犬?

グラこが学んだことは、他犬を刺激しないカーミングを出すこと
これだけはパーフェクトに近い。これを世間では、弱虫、なんていってる

ちがう!、平和主義者なんだ

スーパードッグは17才で水泳をし(見たい人ビデオにあるよ)
18才半で泊まりがけの旅行を2回して
長寿犬の表彰を受けにイベント会場に歩いていったのはマロンだけ。

犬歯もきれいにあった

19歳を前にして天国に帰っていった

ベドリントンの特徴で銅を肝臓に貯めるようだ
焼いたあと肋骨の下が若草色していた
きれいに残った歯をみて斎場のひとが「大切に育てられたのですね」

愛犬家にとって最高の讃辞だ
健康で寿命を全うさせられたことはマロンに感謝だ

昭和63年3月29日生まれ
平成18年12月2日帰天

マロングラッセのコンビはは栗無しの砂糖煮だけになった



お目汚しすみません。ぐらママの長男です。
おかんのブログなんてぶっちゃけ興味もなかったのですが、徹夜していて気分転換がてらちらりと見てみました。

すっげぇやん!!あんた!これまじでおれのおかん!!?!??!?!?とびっくり。
しゃべるより文章にしたほうが説得力あるやないの!!と
身内を褒めるのって見苦しいのは百も承知ですが、いてもたってもいられんくなって便乗カキコさせていただきます。

で、まぁ深夜明け方か・・3時くらいにブログ読んでて、すげぇなぁ。何かしてやろうか。と思い立ち、ノートPCを立ち上げ、マロンの写真を探しました。一番お気に入りのもの発見。
で、気に入ってるグラドビのバックショットの写真と適当に組み合わせてブログのトップ絵を作りました。


マロンは息子のぼくの目から見て、おかんの人生を犬方向へ導いた大事な存在。として捉えてます。
なので、TOP絵には絶対入れよう!と。

どうでしょか。かわいいっしょ?もうアカン。めっちゃかわいいw←(笑)って意味です。

どうよおかん。次はゴールデンとプードルのMIXでもどげんですか?
ああ・・・バディーかわいい・・・(バディーの写真はKENKENCLUBのHPにありまっす)

支離滅裂な長駄文ですんません。お邪魔しました!



明日からアメリカです  荷作りもせんと何してるんじゃ!
ドッグ・シェルターの犬のトレーニングの勉強にいってきまーす
ブログは10日までお休みです
家事からトレーニングへ
35年前からフルートを教えていた。コンサート活動も忙しかった
子育てしながら、おねしょのシーツの洗濯してから大阪フィルと共演して・・・
コンサート協会を設立して・・・
子供のセーター、おやつは手作り
3品以上のおかずを毎日つくり
主婦業のすべてをこなし・・・

良き妻
良き母親
恥をかかない程度の演奏家 の3役をこなしてきた

仕事は家事のストレス解消   家事は仕事のストレス解消

演奏するのにナーバスになってる演奏家をハナで笑ってた
一流ではないが、まわりの人をなごませる時間を提供できていた

グラこがきてからトレーニングがおもしろくなった
多分阪神大震災か引き金だろう

地震のあと何日も学校がお休みで、家で暇な息子がピアノを弾いた
「やめなさい」
悲壮な日を送っている人達が一杯いる中ピアノを弾くことは後ろめたかった

究極に追い込まれたとき「音楽」はなんの役にもたたなかった
しかし何もする事がなくボーッとしてるとき傍らの犬は人を癒してくれた
仕事も学校も停止状態の時今日の水くみに追われ楽器を楽しむことは出来なかった


慰問にやってくる演奏家はCDより、生の心が伝わるすばらしいこと  と思う  ?
しかし被災地のど真ん中で楽器の練習は出来なかった

ものすごい虚無感  

音楽に見切りをつけさせた地震体験だった

50過ぎての方向転換は知らず知らずシフトチェンジしていった
常にしたいことをしてきた

家族に感謝、夫に感謝

「飼い猫から配偶者まで」トレーニングする方法  カレンプライヤー著

この本を読んだあとで夫に感謝といってもウソくさいが、
私の操縦?に乗ってくれたことに感謝!?(なんじゃそりゃ?)

トレーニングの極意・・・相手が知らない間にこちらのルールの中に入れること
操縦されていると悟られない(これが大事)

モチベーショナル・トレーニングは
トレーニングを受ける側が自分が主導権を持っていると思っていること
どうしたら報酬を出させられるか一生懸命頭を使う

だから、犬たちは楽しい!(多分)  
私の犬は楽しんでいない!(と思う)方。何かが違うカモ?

ストレスの少ないトレーニング!
罰も使うが・・・・この先は次回・・・


休日
ドビおの休日
0806リビング_01

一番歳下のドビちゃんです
ぼく馬の血が入ってるかもってママは言ってます(うっそー!)ウソだよーん
寝ると目と口が垂れてグレート・デンみたいになる(デンちゃんごめん)



グラこの休日
0806リビング_02

ぶたばなのグラちゃん。鼻のしみはトゲのあと(何で鼻にトゲが?)
私、羊の血が入ってるかもってママは言ってます(どういうこと?)
草を15分間食べ続けたから。半径1mのクローバーが無くなったことあるらしい
私、おぼえてなーい



ミーシャンの休日?(毎日が戦闘じゃ)  私の本名は「みみちゃん」です
080612_03.jpg

野生のねこ?とおもわせる行動。ってママは人に言う
私はテリトリーを大事にするの
私の後に来たブチのテレビの好きなヤツ
茶色の馬みたいなヤツ

ゆるせん!私のリビングで大きな顔するな!



ハニャンの休日?(毎日がサバイバルなの)  私の本名は「はなちゃん」です
080612_04.jpg

お兄ちゃんが千葉県でひらってくれたの
私新幹線に乗ったんだから・・・グラちゃん乗ったことないでしょ!
私、ラブの血はいってるかもってママは言ってる
だからクリッカートレーニングできるのよ
こわーいみみ姉は「おすわり」も「お手」も出来ないよー
テレビの上の床暖房が気に入ってるの(床じゃないよ、テレビがオーバーヒートしそう)
液晶テレビにしないでね。私の昼寝場所無くなるから

パパこだわりのモニターテレビなんだって。23年使っていてる
ついでだけどビデオはベータが3台ある。
テープよさらばじゃ。ベータなんて死語だね。悲しー



何で4匹も飼うことになったか・・・気が付くと4匹がうじゃうじゃリビングで寝てる
わたしもソファーで昼寝。月に1回のだらけた休日
足下に寝る犬をさわりながらまどろむ午後・・・
ルノアールの絵にありそうな穏やかな午後・・・

おーい部屋を見ろ!洗濯ものかたずけなさい!
掃除機かけなさい!
ルノアールじゃねーよ  ゴミアールだよ

猫の爪とぎのダンボールの粉が部屋中に散っている
猫砂(トイレ)の砂が部屋中に・・・

休日は掃除しないの!(いつするんじゃ)
私気にしないから・・・

0806リビング_05

みんな自分のリビングと思ってる
それがミーシャンの逆鱗に触れる
なぜかバトルは5:00amに始まる(家庭内運動会)
ホタル
ホタル
080613_01.jpg

平家ホタル?とってもちいさく光ってないと、タダの虫

ホタルより野生動物の臭いに興奮?(誰が?)
080613_02.jpg

真っ暗な中、まわりが見えない、とりあえずシャッターを押す。
撮れた写真は、ふいをつかれただらしないお二人
飛んでいるホタルに飛びついた

寝る時間なのに、とうちゃん、かあちゃん、はよ帰ろ!

犬はホタルを楽しまない事がわかった!(初めからわかってるでしょ)

080613_03.jpg

真っ黒ななかの小さい白い点が飛んでいるホタル
(こんなしょうもない写真ブログに載せるな、)って言わないでね
良いカメラでシャッター開いて撮ると光る筋が乱舞する迫力のある写真が撮れるんですが
私のカメラじゃこれが精一杯


これなにかわかる?
うさぎ、ウサギ!
生まれて初めて野生のウサギを見た
闇夜の草原にこっち向いて人間観察していた焦げ茶色で耳がピーンとこっちむいて・・・


しか、シカ、鹿!
生まれて初めて野生のシカを見た
パキッ パキ、ガザガザ、森の中で怪しい音!
わぁー得体の知れない敵が・・・(アホ!日本にそんな猛獣いるか・・・)
ドビおより小さい鹿が動いては止まって人間観察を繰り返す。
刺激しないように静かに闇夜に目をこらす(車で乗り付けて静かに・・・もないもんだ)

ホタルは時期が遅いのか、前回より迫力に欠けたが
ウサギと鹿に出会えたので満足!

数年前、何千匹ものホタルが群舞し数分見ていると光るリズムをシンクロする
いっせいに点滅するのだ!
明るい、真っ暗、明るい、真っ暗・・・
クリスマスのイルミネーションのように川辺の森が光る

こんな良いところが近くにある、自然ばんざい!
(町をあげてホタルを守っている。ごくろうさま、ありがとう)
車で2時間、
晴れた平日に思い立って出かけた
ガソリンの高騰のおり、贅沢な趣味だ(物好きだね)

生まれて初めてPCのマウスで絵を描いた、ペンだともっとうまい、ハズ


群をつくる動物
タイトルに困った

内容は「孤独」なのだ

どうしてこんな内容について書きたくなったか

長年続けているボランティアの研修セミナーが今回
「ホスピス訪問に行く・・・」がテーマだった


犬のしつけの勉強の10%は犬のトレーニング(ハンドリング)いわゆる、つけ、スワレ待てなど
90%は行動学、心理学(座学)だ

これが私を変えた。
変えたなんてもんじゃない、
しょうもないその辺の主婦が、精神の病、末期癌の方の友となれた喜びを与えられた

もちろんしつけの勉強の前から訪問ボランティアはしている。
病める人の友となれた理由は他にも有るのだが(今は書かない)

人にとっての一番の苦痛は体の痛みだ。ひどいと人格が変わる
2番目の苦痛が「孤独」だ
誰も自分に関心を持たないと感じることは、心が死んでしまう

ドッグシェルターの犬のトレーニングを続けていて思うこと
孤独から下痢を繰り返し、あばらが浮き出るほどやせ、1日中泣きつづけ・・・
時に凶暴になる
しかしスタッフ、トレーナーが関わると人を求めている犬たちは
乾いたスポンジが水を吸い込むがごとくコトバを覚えていく
ペットのだらけたトレーニングとは訳がちがう(ペットたちよ、悪くおもうな)
今関わるこの人をいつまでも引き留めておきたい
ずーっと私といて!・・・
その声を振り切り次の犬に行く

人も同じ
秋葉原の事件の青年も孤独感から自制心を失い凶暴になる(カモ)
家族を噛む犬の相談が大変増えている
凶暴な青年が増えている

皆 孤独?
群、集団を作る生き物にとって孤独は死を意味する
危機回避本能は寄り添う仲間を求める

「孤独」は一人で居るときでなく大勢の中に居るときに強く感じる
「インドの路上で死にゆく人より、都会の真ん中で心が悲鳴を上げている人のなんと多いことか」
マザー・テレサがこのようなことを以前おっしゃっておられた

苦しむ人の友となるのはエネルギーがいる
相手を観察する
私に何ができるか、寄り添った方が良いか、いない方がよいか

人とのつきあいは面倒が多い

犬とのつきあいは何故か楽しい
凶暴な犬でも人を必要とする一縷の望みがあれば・・・
犬から学び、人に生かす
犬の勉強をするほど
人が動物の一種でしかないと思うときがある
というか犬と人の違いがほんのすこしでしかないと思うことがある

孤独から解放されドビおが変わる
明るく、おおらかで、寛容で・・まだ愛情深く・・・まではいかないが
堂々とした紳士にするために、大切に育てたい
そして彼は沢山のものを私にくれる
私が幸せなのは
犬2頭、猫2匹、亀1匹、グッピー数百匹が私を見つめてくれるから(手乗りグッピー)

私は必要とされる喜びを一杯彼らからもらっている(水槽の中からエサくれー)
家中ストーカーする犬たち(ごはんくれー) アッわすれてたー
単独行動が好きなうちの2匹の猫に仲間がいる幸せを伝えよう!(はにゃんのトレーニングするぞー)



自由とルール
080616_1.jpg

庭で自由(黒い陰がドビちゃん)
2階まで上る鉄線(ワイヤーでなく花、紫のフラワー)
たたずむドビお
グラこはどこ?  花たべるから家の中
もうすぐブラックベリーの収穫  ベリーの天敵はグラこ

自由を手にするにはルールを守らなくてはいけない
0806リビング_06

ソファー、テーブルに乗らない
猫を追いかけない、網戸ひっかかない、台所をおそわない、床食べない、マット食べない・・・・・・・
沢山のルールを守れば、日がな1日家中で自由
犬に人のルールを教えるわけだから、時間かかる
これをさぼっては犬に自由はない. 
あなたの犬に自由を!!  「自由を!  自由を!」(あなたの犬の声)
我が家のルールを教えよう
話変わるけど、ラブって小さいね!

ドビおから一言
自由と気ままは違うことぐらいわかってるね
ルールを教わらないで自由にすることを「気まま」「自分勝手」「わがまま」っていうの
偉そうに言えるのは、ボクは変わった!かあちゃんがしっかりルールを教えてくれたから、
姉ちゃんより自由だったりして・・・へっへっへ




名前五段活用
フォーマルな名前とカジュアルな名前

マロン マロちゃん マロタン  マロロン  マーロ

カメマル  マルタン  タンタン

グラッセ  グラちゃん  グラタン  グラ  グー  グラこ

ドゥービー  ドビー  ドビちゃん  ドビタン  ドビお   
(イギリス人が命名してくれたのでドゥービーがフォーマル)

何で名前が変化するのか・・・

こ・た・え・  かわいいから  それだけ

飼い主の愛情表現なんだ
君たちはそれを聞き分ける能力を持っている  すばらしい!
弁別出来てない?  堅いこと抜きね

紹介が遅れました、我が家のご長寿マルタンです
080617_01.jpg

太古の恐竜の面影が・・・23年前に保護た20cmのギリシャ陸亀です


サメかマグロかマンタの様に
久しぶりのオフだ  仕事ナシ
朝 ボランティアに行くだけ、

月に1度ほどオフがある  偶然誰の予約も入っていない と言うこと
私の意志と関係無しにたまにポコっと休日ができる

しかし家族は仕事に行くから、朝起きるまで寝ている・・・ことは出来ない(主婦してます)
夫が出勤した後、何する?

衣替え?(いつまで冬物だしてある)雨だからヤメヨ
大掃除?雨だからヤメヨ
グラちゃんのシャンプー?
海?山?ドッグカフェ?(雨すごいから家にいよう)
気になっていた修理?(コンクリート用ドリル持ってる)雨だからヤメヨ
買い出し?雨だからヤメヨ

これだから息子から「おかんはサメみたいやな」 と言われる
動き続けていないと死ぬ!?
友人は「あなたはマグロみたい」って
せめて、優雅なマンタと言って!

でもね一番好きなことは「寝ること」
昼間にねる?体は寝ようよっていてるかも
でもね、寝れない

「あと1ヶ月遅ければ オダブツ」といわれたことある人
わかるでしょ? (そんな人、そうそうにいないよ)

水曜から和歌山に出張だ、グラちゃんを洗おー
今月はニューヨーク、横浜、和歌山 移動距離すごくない?
すべすべのグラちゃんと寝れば私のストレスは解消
さぁ お風呂 行くよー    「えぇー私寝てるー」・・G


たっぷりアンダーコートが抜けほのかにリンスのかおりをただよわせ
いつものケージに寝る

私のまわりの犬たちで臭い犬はほとんどいない
最近の犬は臭わない?
臭い犬種もいるのだが、手入れはされている
持って生まれた体臭ってやつだ
抜け毛を浮かせて体に付けて教室に来る犬が少しいる
早速、体にさわる、グルーミングの話をする  (だって教室が毛だらけになるもん)


ドビおは拭くだけ。アンダーコートはまめに取るが、シャンプーはあまりしない
除臭、除菌でぬらしたタオルで拭く

ラブをシャンプーすると1時間かかる
乾かすのに時間かかる
馬の方が速く乾く
人に任せない、足の悪いグラちゃんに負担掛けないよう配慮する
これが私流の愛情   アァー腰だるー  ちょっと休もー
デジカメ修理で2週間写真無し。つまんないね  14000円だよ
息子に新しいの買えよっていわれた。主婦は倹約よ

あーあぁ
あーあぁ  これため息!
4日間のプロ志望者養成キャンプから帰ってきました
若い人たちは最新の情報と技術で育ち、恵まれた学ぶ場がある
その環境に感謝しろ!みんなの前で言えなかったけれど
ホント  感謝しろ
なかなか出来ませーん・・・なんて甘えるなー

私は自分の足元にいる失敗作に「ゴメンね」を言わずにはおれない
犬たちは飼い主を選ぶ事はできない
出会ったが運の尽き?  こんな飼い主で「ゴメンね」なのだ

けなげに私を一心に見つめ、トイレまで付いてくるグラこが不憫で不便で・・・
本質抜きでトレーニングしてしまった1頭目
熱心、夢中になるタイプ、練習が好き、だから 
 ちょっとちがった育て方でできあがってしまったグラこは
本質抜きのなんちゃって良い子なのだ
優良家庭犬に3回パスしたことがいままでステイタスだったが
攻撃性があったり、関係が出来ていなくても受かるテストになんの意味が有る?

号令に忠実であればいいだけじゃん
そんなのつまんない  楽しくなーい
10才越えたけれど今からやり直しする?   あーあぁ   なのだ
軍隊式みたいなのが結構好きなわたしには号令にピシっと動く犬が理想だった
通った教室もそれを良しとしていた
でもね  何かがちがうよね  グラこをこのままにしてドビおのトレーニング出来ない
あーあぁです  自責の念でドビおにも悪影響です
久々に落ち込んでいます
悩まない人間なんですが、落ち込んでます
こんな時  どうする?   さ 寝よう  おやすみ

ドビちゃん
パートナーズハウス湯浅にて
080625_03.jpg

ドビちゃんは4日間のお泊まりに同行しました
私はセミナーのお手伝いがあるので、グラちゃんとドビちゃんは部屋でお留守番
午前3時間、午後4時間、夜4時間
080625_02.jpg

新しい犬友とうまくあそびます
安心して見ていられる、楽しい、素晴らしいワンコです
080625_01.jpg

ドビちゃんはおもちゃでもうまく遊びます

野良犬として保護されて、どうしてこんなに社会化の完璧に近い犬になるのだろう
犬のサインを読むのもうまい
激しい要求、マウンティングがなくなった今、ドビちゃんはおもしろい
強い要求は今も出すけれど、おもしろい
わがままにさせず、意志を伝える犬にしたい
犬に要求をだす方法を教える・・・これだ!
クルージング
080702_02.jpg

港めぐりの船に乗ったよ
ボクとBちゃんは海が見えた!ボクね2回目・・・D
CIMG8445.jpg

吠えない、排泄しない、ケンカしない子は乗れるの
CIMG8471.jpg

外を飽きずにながめているドビちゃん
足元で静かにフセをするグラちゃん
この子は楽しくないのかな?  お留守番より一緒がいい?
見るからに楽しんでいるドビちゃんとちがい、ずーっと床にフセしてるグラちゃん
いい子はつまーんない。私といっしょ。???

背が低くて見えねーんだよ。Gくんみたいにだっこしてくれないし・・・G
26kgをだけるかー・・・K
天井と空しかみえないのに、いい子はつまんなーい?いいかげんにせい!・・・G
なんか腑に落ちない。この会話はおわります。

みんなご愛犬をいろんな所に連れてってね。人が楽しい時犬たちも楽しんでるカモ・・・

集合写真はHPに載ってます
エンジンの振動、ガソリンの臭い、潮風の臭い、揺れ、船が大きいので犬たちは恐怖もない替わりに楽しみも少ない感じ!でした
ボートに乗せたときはグラちゃんは固まってたっけ
ドビちゃんはデッキの欄干に手をかけ波をカプカプやってたっけ
生まれ持ったものだからね。
グラちゃん留守番とどっちが良いのかね 

余談ですが、留守番で問題を起こしたことのないグラこ
10年間ハウス、車、繋留(リードで繋いでおく)で何時間も待てる。家なら1日留守番できた
10才過ぎてこの5月ぐらいから、教室へドビおだけ連れて行くと、激しく、はげしーく吠えた

「自分」を主張した かなわんなーと思いつつ犬の変化を楽しむ私がそこにあった
犬は常に変化する!  そうだ!おりこうな犬も変化する   お・・?も可能性有るんだよ
教え続けて変化を楽しもう!!! 

どこででも寝るグラちゃんをつまんない犬っていったのは失言だ。自分のわんこをつまんないわんこってないよね。薄情な飼い主だよね

1才までに100カ所以上連れ歩き、体験させ
パニック症をもっていたのに何年もトレーニングして克服してきた集大成が
どこでも寝る・・・なのだ  やっぱりあなたはスーパードッグ!    
いやし
猫のいやし草
ねこ達はおじゃこより草が好き、持って帰ると興奮する
ヒールウォークしたりして・・・
CIMG8499.jpg

はにゃんが先に草にきてもみーしゃんが追っ払って一人で食べます

この花は【風ラン】35年育てている
CIMG8511.jpg


うちでは胡蝶蘭は年に2回咲く
ある有名な植物学者が私の風ランや胡蝶蘭をみて
これがランを育てる環境だ!・・・しかし手入れしなさすぎ・・・と言われた

「最高の環境」を提供すると花を咲かさない
「最適な環境」を提供する、と花をつける

育てる極意はココにあり!!!
求める前に用意しない。ギリギリ(生きるために)のラインを知って与える
たっぷりの水が必要な時は与える
そうでないときにたっぷり与えると、腐る。
人も同じ?犬も同じ?
いつ必要か、それを知っているのがよい親、飼い主、管理者、世話係だ
名を知らない植物学者との30分ほどの出会いは生涯忘れない

私の夫は最高の男性?と言うわけではない。しかし
私にとって最適な男性なのだ!

【ブラックベリー】
CIMG8509.jpg

今年は2mほど伸びたつるに少し出来ている
去年まで5mほどあったが、だれかが枝ごと食べちゃった
ヒヨドリより怖いベリーどろぼうさん
ししとうもてっぺん食べられちゃった。でもおかげで枝分かれしてよく茂った
ブラックベリーのジャムを作ろうと思ったけれど、多分何株も植えないとジャムは無理みたい
この写真のような固まりが10個ほど出来ている。

グチャグチャに茂った庭だが緑があるのは落ち着く。
雨が降ると茂ったシダで足がビチョビチョになるが切れないでいる


まだいましたうちのペット?
我が家のグッピーたち
14年前どこかの学院祭でグッピーすくいで取ったのを10匹もらった
ブルーレースからホワイトレースが生まれた事もあった。
沢山ある趣味がことごとく退化していった。グラこがきてからだ

080705guppy_01.jpg


080705_02.jpg


グッピーは1匹の母親が1ヶ月に1回10匹ぐらい産む
原種のグレー(暗い茶色)は生まれた子供をすぐ食べる(親に淘汰され残った子供も1年で相当増える。)
今その中から体が薄黄色に透き通った個体だけ残した。イエローモザイクだけにした
彼らは子供を食べない。

(注) グッピーは卵胎生で魚の形で母親の胎内から出てくる
生まれ落ちてすぐピコピコ動き出す。まるでボウフラかミジンコのようだ。間違われて食べられてもしかたがない。
しかしうちのイエロー達は食べない
と、いうことは・・・満員御礼  超過密  100匹?数えられない
水質汚染も激しく、フィルターは2週間に一度取り替えだ

世話しないのにたくましい
うちのグッピーは手乗りグッピーだ。だからペット?
60cmの水槽では10匹が適正だそうだ
猫たちも無関心
増え続ける彼らのために・・・以前水槽を増やした・・・2つ・・3つ・・4つ・・・際限がない

見ている私は癒される、がグッピーたちはけっして良い環境ではない。ゴメンこの夏もこのままです
レタス
タンタンの朝ご飯 
レタス、青梗菜、高菜、・・・他は何も食べない
亀用のフードは見向きもしない・菜食主義のギリシャ陸亀。
推定50才以上。我が家にやってきて20年
真夏に野菜が高い時期は犬たちよりフード代高くつく

ジャーキーよりレタスが好きなグラちゃんが、残すのを期待しながら待ってます、
というか私がいなくなるのを待ってます

080706kame_01.jpg


ドビーは菜っぱなんて犬の食う物じゃない・・・とおもってた
おれは肉食ダー!
グラこねえちゃんなんでそんなに待ってるの?
ボクも一緒に待ってよー


080706kame_04.jpg


お姉ちゃんのする事はみなマネする。
人間の兄弟みたい。好きでもないこともマネして好きにになっちゃう。
争って奪い合っているうちに、レタスも食べるし、物もお届けするし、なんでも出来ちゃう?
水泳、レトリーブ、お知らせベル、遠隔キュー、ハウス・・・色々見てマネをして学習しました。

見るだけで後日突然ベルを慣らしたときは驚いたー
ある本にそのようなことは犬は出来ないと書いてあったからだ。犬もサルモノ。進化する?

多頭飼いのかた、一頭目をしっかりしつけることですよ
2頭目はマネをして学習するから楽ですよ?(そんなわけない)
1頭目がたいしたこと無ければ、悲惨ですよ、小悪魔が2頭になっちゃう!
簡単に2頭目飼っちゃ(買っちゃ)ダメよ!


休日パート2
ノートパソコンの上が好き(だってマウスがついてるもん)
080710_02.jpg
今日は休み、といっても夕方お一人見えるけれど。
気分は休日。(前回の休みは6月12日だった)

今度テレビの取材がくるから大掃除?端々はわからないからこのままでいいや
何の取材かって?
グラちゃんとドビちゃんの仲良し?兄弟の1日・・・を撮るんだって

きのう2時間ほど豪雨だった  雨の次の日は川がすごいことになっているから
見に行こー  グラこを泳がせるか・・・あとが大変だなー
犬って濡れると、抜け毛が激しい

医者にも行かなきゃ・・・  借りたモノ返しに行かなきゃ・・・  郵便局に行かなきゃ・・・
あぁー休日は忙しい

【開戦ダー】  このポーズは猫のカーミング?挑発?
追いかけられても数メートルで止まってゴロン!
080710_03.jpg


グラこに同じ事をしている
080710_04.jpg

グラこの顔が向いたとたんダッシュ!
080710_05.jpg

一人でなにやってんの・・・G
はにゃんはケンカ売ってるのか、遊びなのか、
止まってはゴロン、ダッシュ、を一人でしている
休みの日はこういうのが見れて楽しい


若い頃の様に
この汚いビチョビチョはだーれだ!
080711_01.jpg

飛び石を「ヒール」といえばきちっとわたってくれるのだが、リードとカメラをお兄ちゃんが持っていた
だから証拠写真ナシ
何にも言わないから入っちゃった!そしてゴロンしちゃった・・・G
080711_02.jpg

落ちたフリして足が川に・・どうして伏せるの・・・
前の日の大雨で水量たっぷりのきれいな川が呼んでるのよ・・・G
080711_03.jpg

水遊びさせたいけれどダメ!今日のカラーはよごしちゃだめなやつ!
10才過ぎても走り回るんだから・・・
ドビちゃんはマネして入ったものの足だけぬらしてすぐに岸に上がった。
おねえちゃんどうして川の中で寝るの?・・・理解できナーイ・・・D
080711_05.jpg

町中でこのきれいな川で遊べる幸せ
下水道普及率98%ぐらい?タニシがいっぱい、ホタルも飛ぶ
犬と遊ぶ場所がいっぱい
この川ベリは朝夕は犬、犬、犬、行儀の良い犬悪い犬入り乱れて犬天国、ウンチのゴミ箱がある

付いて歩いて水辺で足が濡れるのを平気にさせる・・・モデリング?
親犬について学習するやり方だ
ドビちゃんは久しぶりに犬に行きました
河川敷の幅が狭いところでフレキシのばして来られるとだめでした。2足歩行しちゃいました
意地悪な下品な態度の犬がずけずけと近づいてくるんですね。イヤですね
そんな下品なヤツに目もくれずに歩いてこそ紳士ですぞ!
まだまだ修行が足りん

TV出演
よみうりTVのズームインスーパーに出るよ 7月24日朝6時50分からの番組のどこかで・・・
今日のワンココーナーで

080713_01.jpg

1時間半の撮影を終えてぐったりのおふたり
クーラーの風の下でばく睡!
080713_06.jpg

3時間ほどベッドルームに閉じこめられていてリビングに戻れてワンコどもにもの申しているミーしゃん080713_08.jpg

フォーショット
窓辺にはにゃんのシルエット
ドビーはけっして暗い色の茶色ではないけれど、写り悪いね。
やっぱり黒犬は飼うのよそう
ミミちゃんも上から撮るとただの黒!
080713_05.jpg

撮影中みな自分の部屋で待っていてくれたから、終わってソファーで昼寝するお兄ちゃんの足の間(定位置)で昼寝のミーシャン
080713_07.jpg

「オスワリ」させてポーズ!  
お客さんが苦手なハニャンはリビングにもどっても落ち着かない

1分の番組にあのディレクターは1時間半ビデオ廻して帰っていった
「何度も同じ事をやってくれて助かりました。大変撮りやすかった」って。
あたりまえじゃん!10回もひっぱりっこさせられてうんざりのグラちゃん
でも最後までがんばってくれました
ひっぱりっこでドビーが奪い取っておしまい、って筋書きだったのが、おもちゃ破壊!
ぶっちぎれてこれまたおもしろい映像になったと思う。
ひっぱりっこ出来なかったグラちゃんに教えてあんなにがんばってくれて・・・感動!

お茶碗を運べなかったドビちゃんに教えてどうにか出来ました!
どんな映像にうつってるのかな  楽しみだ

変わったクセや芸の出来るワンコを紹介して欲しいって。
我こそ?わが犬こそという方ご一報くださいね YV局に推薦しますよ
ところでズームインって全国ネット?
夏ダー
さくら百戦に選ばれている川の上流です
家から7分でこんなに野趣豊かな散歩道があります

080713夙川 006


ドビーが泳ぐには浅くてつまんなーい
でも沈んだおもちゃを取ろうと顔つけちゃいます
水は嫌いだけどおもちゃ好きで克服してマース
好きと嫌いの天秤をよーく観察して皆さん苦手克服していきましょー

080713夙川 007


グラちゃんは泳いでる写真いっぱいあるから、今回は水の中のブルブル!

080713夙川 013


TV撮影の疲れを癒しに私が川へ行きたかった。彼らはいい迷惑だ
ほんと疲れるよー、30秒もひっぱりっこ撮影して、カメラの位置が悪くて、もう一回、もう一回って
つきあう私は彼らのコンディションを考えつつ気分を盛り上げるのが大変さ!
ドビーって何度やっても同じテンションだった
以外?タレント向き?でもね・・・2分以上の待てがね・・・スワレ待て10分が今後の課題!

顔のアップや角度変えての撮影は5分位の待て、それも同じ角度でね。動いちゃイケナイ
顔の10cmの所にカメラが迫って来ても目線を変えない?
食事シーンではお茶碗の中にまでカメラ入る勢いで・・・
ご飯守らない犬でも食べるの止めるよね・・・普通は・・・
それともカメラマン噛まれてる?  犬を知らないって恐ろしい!
グラちゃんはさすが 一度もNG出さない

疲れたときは静かに・・・
気分転換に運動させてはいけないと知っているけれど・・・
このくらい(1時間半)の仕事と1時間半の散歩は今までは日常だから、グラちゃんは心身ともにたくましい

でも足の事を考えると静かに遊ぼうね

ドビちゃんはバテ気味?でも《マンタ》とつきあっているうちに変わるサ
これが私流の良い犬の作り方?



今から何がはじまるの?
080714庭 005


プールだ!  小さいけれどこれでがまんして
080714庭 004

まだ水入れている最中だっつーの
080714庭 003


あぁー顔までつけちゃった
080714庭 001


ボクは慎重に・・・
080714庭 010

慎重に・・・
080714庭 013

慎重に・・・(何周まわってんだよ) 男は焦らない!・・・(なにビビってんだ)
080714庭 012

エィ!  そんなに決断することか?
080714庭 024

水ダ!(わかってんだろ)  こんなもんか・もうすずしくなった(5秒の水体験)
080714庭 025

木陰で優雅に?
080714庭 020

ゆすらウメの実
080714庭 007

イチジク
080714庭 006

鹿よけならぬグラよけフェンス
080714庭 015



家の無い子 ジェントルドッグ
飼い主からすてられた犬、
劣悪な環境で飼われていた犬、
人と関わりなく飼育されていた犬、
ノラちゃん

ボクはノラちゃん・・・だった
シェルターで愛され、かわいがってもらい、人が大好きになった
ずーっとボクのそばにいて!っていうと  この子うるさい!っていわれた
遊んでー!ってほかのワンコに抱きつくと「やめてー!」って叫ばれた
ねーみんなボクと遊ぼうよ!って声がかれるまで叫んでみた
来る日も来る日も誰か遊ぼーって叫んだ!

1才になる少し前ボクは突然お風呂に入れられた
「ドゥービー、あす新しいおうちへ行くのよ、きれいにしましょうね」
その日いつもの散歩とはちがう方向へ連れて行かれた。
回りには一杯ボクに向かって吠える犬たちがいた
ボクも興奮して吠えた、いつもの様に2足歩行でオフィスに突入した

おじさんとおばさんとおばあさんがいた
挨拶代わりに前足をバタバタして顔を引っ掻いた(私の顔じゃ)
あばらが7本浮き出たスリムな体型だった
毎日おなか壊して下痢を繰り返していた
わからないままにバリケンに乗せられた
1時間20分車は前に2回乗ったこと有る  気分悪ー、ゲー  どこへ連れて行くのー
着いた先はデカイ犬小屋だった

これが新しい家の初日さ
0807_02.jpg
2年でドビーは野良犬時代、シェルター生活のほとんどを自分の経験として成長し
今やどこに出しても恥ずかしくない紳士です
ボクの事をジェントルドッグっていうんだよ
ケンカしている仲間の仲裁に入るフリしてチョロッと仲間入りしたり、・・・?
でもねキバを使ったこと無いよ、だからジェントルドッグ(ジェントルマン)
ボール遊びしすぎてキバがちびちゃってんだ オス犬として迫力に欠けるのが・・・

噛まれたことはなるんだな
2回?3回?あいさつの仕方を知らない子が臭い終わるとガツンと来たね
びっくりしたなー  でもね、ボク何もしなかったんだ  
ママがドビーいいこねって言ってくれた。
ボクはそれで満足!(?) だってあの子は犬のルールを知らないんだな、きっと。
0807_01.jpg
この部屋の主のミミさん
昼寝のボクのよこで爪とぎなんかしちゃって
緊張するなー
皮は爪とぎにちょうどいいんだって
ボクは動けませーん (フリーズしたんだな)  
ちがうは  ミミさんに失礼が無いように考えたんだよ
私の部屋で大きな顔して寝ないでよー・・・ミミ
アニマルみな兄弟!そうとがらずにいきましょ!
バランス!バランス!心も体もバランスよくして楽ーにいきましょ

270分の1に家庭をあたえられた。
今日も「ボクの所に来てー」  悲鳴にも似た声が聞こえる
1日に6頭ほどに関わる、いつまでも彼らの必死の声をしっかり聴いて行きたい
ドビーの幸せな寝顔からエネルギーをもらって
来週もがんばってシェルターのワンコのトレーニングするぞー


  
75kg?
ジェントルじゃないドッグ?
ひっさしぶりに遊んだ

ドビおのぼやき
最近遊ぼーって誘われてもおことわりしてたんだ (大人になったもんだ)
だって下品じゃないですか、キバ見せあって、走りまわるのって・・・?

でもね今日の教室にダダーンとダン君が来てさ、
入って来るなりあっそぼー!ってテンション高いのなんの、

ボク言ってやったんだ、まずはお勉強してから、君はおいでも待てもできんでしょ!
ちゃんと覚えなさい!ってね。おりこうになったら、まぁ遊んでやらないともかぎらない・・・

と、突然!「ドビー、ハウス」  ボクがいるとダンが落ち着かないのでデモ終わったら退場さ
自慢じゃないけど、ボク、レッドカード見せられて「退場」でハウスするんだぜ

お勉強終わり
そして 《 カーン 》 ゴングが鳴った!
080727_01.jpg

ふ 不覚にも誘いにのっちまったぜ
080727_03.jpg

でかいけれど1才!頭の中はお子さまだぜ!
080727_06.jpg

でも なかなか手強い?だってでかいんだもんな、
2頭合わせて75kg  ボクの頭に顎乗せるんだ  なんてことすんだ
体中おまえのよだれだらけだー!!!
080727_08.jpg

わかりゃいいんだ  ボクは3才ジェントルマン? おまえはお子さま、修行しろ?!
080727_11.jpg
マズルががっぷりよつになっている
ははの一言  
同じ色して同じマズルの色して、でこぼこコンビで漫才できそー
普段でかくてこわーいっていわれてるけれど、ダンの横にいると中型犬?かっわいー!ドビちゃん

補足:緑のカラーがドビちゃん、白いカラーがダン君です
    そっくりだけどダン君は純粋のグレートデーンです小さめで43kg、
    大きい子は60kg、世界最重は100kg超えるとか・・・

ダンよ50kg超えたら遊んでやんないぞ! 
お子さまのくせしてその手の一撃で倒されるのは不本意でーす ボクのプライドがゆるさん!
(おまえのプライドってどんなもん?)

相手の大きさではなく、気迫、楽しんでいるかどうか、攻撃色があるかどうか、
ドビーはそこを見抜く
だから安心して犬に近づけることができる
ルールをわきまえた犬としか遊ばない
良い犬の見分け方   ドビーが遊ぶ犬?!
いくら遊びたがっていてもドビーが全く近寄らない犬がいる
共通するのは、飼い主がコントロールできない犬のルールで暮らしている犬

2年経ってドビーはしつけ教室には無くてはならないアシスタントだ
グラちゃんにはできない犬を読む仕事をしてくれる  アリガトね






犬と雷
昨日は4時間雷が鳴り続けた
1つは近所に落ちた  光るよりピシッっていうするどい音とズドーンと家が揺れる振動
さすがに寝ていたドビちゃんとミーシャンも飛び起きた
でも数10秒でまた寝た

あと2匹いるでしょ、どうした?
ハニャンはベッドルームとリビングをウロウロ  うろたえているのは確か
さてグラちゃんですが

かみなりパニックを持っていたのは6年前のこと
逃げることもできず、部屋の真ん中で4本足を少し曲げてフリーズしている
水のような涎、首を下げ目は激しく左右に動く
家具の下に隠れる事も出来ずにタダ固まる
逃げてうろうろ・・・はまだマシなんだと思った

これじゃーお留守番の時困る

さぁー雷克服プログラム実践開始!
1年掛けて、鳴っている最中に散歩も出来るようになった
1年もかかったの?   だって雷が鳴らないんだもの
日頃のトレーニングを積んで心身を鍛えつつ、天気予報を欠かさず聴いて・・・
いざ雷注意報が出た時に備えた

4時間ドンガラドンガラ鳴りっぱなしの昨日
いつもと同じ昼寝をするドビーとミミはおいといて
グラちゃんは人の足もとにひっついて伏せていた
おやつをだすとしっかり食べて、遊びに誘うと乗ってきた

犬のホテルに預けたときは雷の間スタッフがケージに入って声かけしてくれた(12畳ほどに1頭)
パニックを起こさない様になった。

ブログの表紙の右にあるモジャモジャのテリアミックスのマロンは雷が好きだった

どういうこと? 雷が鳴り出すと、ソファーに飛び乗り窓辺に手をかけ外を見る
カーテンを破られないように開けてやる  稲妻が落ちるたびにきょろきょろ目で追う
ズッドーンと地響きしても感じない?リアクション無し
私が雷好きだから、アっ光った、落ちた・・・とさわぐから窓からなにか良い物見えるのか?
変わった犬だった

雷を見る犬、寝たままの犬、足にひっつく犬、

なんて個性豊かなんだろう

たしかイギリス人の格言?にあった
「犬を2匹飼ってごらん!あまりに性格がちがうことに気づくはず」ってね
吠える犬
フリード君のブログを読んだ

外を通る人に犬が吠えた・・・よくある風景
家人は飛んででて、犬をからかうなと通行人をしかった・・・
犬の気持ちを考えろ・・・って通行人にむかって言ったそうな

文句をいった飼い主よ! あなたが一番犬の気持ちをわかっていないよ
犬は吠えるモノ。吠えて欲しくなければ、環境を整えること、しつけることが飼い主の義務。
世の中犬嫌いの方が多いんだってこと知ってください。
もっと回りに気をつかって飼いましょう
お利口な犬まで迷惑被るよ!
老化
グラッセ: 10才3ヶ月 ♀ 
       体重 25・5kg  体高  54cm
       2ヶ月で6kgで我が家に来る
       おじいさん犬はロチェビー犬舎(知る人ぞ知る)
       股関節、膝関節形成不全、
       両膝手術、チタンプレートが入っている(サイボーグだぞー)
       口が堅い(きつい)ラブらしくない
       いやしい・・・ラブらしい
       水大好き・・・ラブらしい
       何でも運ぶ・・・ラブらしい


080804_02.jpg


まるで死んだ犬を懐かしむ文章でしょ?

2~3日まえから行動がおかしい

今までにしなかった事をやり出す。得意な事が出来なくなる。
たった1回のその行動が異常の始まりと感じた
異常? ではなく  老化?

10才過ぎた犬が老齢なのは確かだが、70才でトライアスロンに出る人もいるから犬にも個性はある

マロンは15才まで変わらず生活して、16才まで山登りして、17才で泳いで、18才でお泊まり旅行して・・・

体重のある犬たちは寿命が短い。日本の盲導犬の平均寿命は14才
寝たきりで14才はつらい

引退させようとしたことが原因かもしれない。
DVD撮影、TV撮影など、はりきっていたからなー

その後留守番させてドビーのトレーニングにほんの少ーし時間をさいた

異変はそのあたりから・・・
1 寝ない                ドビーはどこでも直ぐ寝る
2 キューへの反応がにぶい
3 息が荒い(アドレナリン)興奮
4 ウロウロ               じっと寝ているドビーに比べ頻繁に場所を移る。
5 破壊、

足を鍛えて老後に備えようね


孤独が一番の罰  毎日クラスで言っているのに
特に作業犬は、特にラブは人の横でキューを待つ事が生き甲斐なんだろうね

死ぬまで現役でいこう!  引退させることが良いと思った私の間違い

今日も2ヶ月のパピーが来る、グラちゃん出番だよ!


どの子も歳をとる
寿命を全うさせること QOLを保つこと
生活の質?犬に過度のストレスをかけない、退屈させない。
多くの犬が退屈と孤独の中で年老いていく

マロンが18才まで旅行にいけたのは良い刺激の中で生活してきたから?
癌の手術1回、脂肪腫の手術3回、腸閉塞の手術1回、そして18才8ヶ月で死ぬ最後まで歩いた
17kgのマロンと違い26kg近いグラちゃんが老いていくとどうなっていくのか。

2階のリビングから降りる時後ろ足がよろける、滑り止め絨毯を貼っているが・・・
教室の階段はコンクリートで登り降りしやすい
階段が無理になったら・・・
どうしよう  どうしよう  グラちゃんだけ1階に置くわけにはいかない
あぁーいつか来るその日・・・
あぁー  考えるのやーめよ







犬の観察
時々公園に散歩に行く
目的は?グラちゃんが行きたいって言うから?
犬友に会いに?
気分転換?
全部正解!

今日変な犬に出会った
7,8頭犬と飼い主が集まっている所に遭遇した
中に、トライカラーのシバイヌがいた。(正しくはシバイヌらしき犬)

友人曰く 「この犬ね、小学校に捨てられたんだって。子供達が見ているところで、おばあさんが首輪ハズして、校庭に放して行ってしまったらしい。
子供達がさわいで、・・・今連れている人が引き取ったのよね」
親子でそのトライカラーの柴もどきを連れていた

手を差し出す。臭わない。皆代わる代わる頭をなでる
口々に言う「いい子ね、こんないい子を捨てるなんて」
みななでる

じーと犬を見ていた

変! おかしい!  なにが?   シッポが。

シッポをふっているのだが・・・メトロノームの様に1秒に1回左右に、コチッ、コチッってね
柴のシッポは堅くまいているからすこしほどけたドーナッツが左右にすごーくゆっくりのピッチで動く

手を臭わなかったので、「やばい!この犬」  私はすぐはなれて見ていた
これからはビデオ持参で散歩しなきゃ

犬の緊張と困惑が見て取れた。

皆さん、犬を観察しましょう。シッポの振り方ひとつとってもおもしろいですよ。

そうそう、ドッグシェルターに保護されているゴールデンがシッポ立てに振る
グルグル回す犬はたまにいるが上下は、変!
どんな感情の表現なんだろう
その子は収監されて日が経つにつれ険悪な表情になってきている
飼い主に捨てられ、心が傷ついて人に信頼を持っていない
レトリバーがこのようになるのは哀れだ


新天地
080812_01.jpg
家の無い犬や猫たちのサンクチュアリ予定地
背の高さの雑草、ススキが多い茂る草原を若いスタッフが草刈りして広ーい土地が出現してます

080812_02.jpg

敷地に沿って流れる川で一足お先に遊んじゃいました。
ドビーは3回ほどボール取りにいって、またいつも通り、流れに浮かばせて見る遊び?
フワフワ流れていくのを追って行くうちに見失って・・・探している所の写真です
グラちゃんみたいに右、左を知らないので、岩にひっかかったボールを見つけられず残念!

080812_04.jpg
森の中は涼しく野生の?おもと、アザミ、が生えていました
ドビーはボールをひろう時に口を切って (多分舌をケガした) 血だらけになってました
「近寄らないでー」 薄情な飼い主です。リード無いのにビチョビチョの体をすりつけるほどの近くを歩きます。  あっちにいけー  私が濡れるー、血が付くー

080812_06.jpg
近くの銀山跡を見学しました。狭いトンネル内は涼しかったですが、電気がついていないので真っ暗で進めませんでした
グラちゃんは異様に興奮してました。っていうか初めての場所好きなんだナー
そうそう鹿の00こもあったし・・・

注:赤シャツはとーちゃんでーす

マロンが天国に帰ってからはグラちゃんの事を一番に考えてくれます。
足がわるいとわかったら1週間後に車買い換えちゃんたんです





私の庭
私の庭

080814_08.jpg

080814_09.jpg

080814_10.jpg

縦のパノラマ写真です。ちょっとずれているけれど私の秘密の園?庭です

080814_02.jpg
汗が引く涼しげな谷川
やっぱり寝ちゃいました
080814_07.jpg
私の生まれた家はこの写真の様な川が庭の中を流れていた。
うっそうと茂る森、夏も涼しい谷川、湿気一杯だが落ち葉と青葉とカエルとヤブ蚊と・・・
私の原点の風景だ
フェトンチットとマイナスイオンにあふれたいやしの空間



理想的な散歩
ふかふかの落ち葉の道
ほとんど走ることはない (グラは走る)
ドビーは走らない
この4枚の写真で気づいた?
写真Ⅰ
080814_05.jpg
写真Ⅱ
080814_03.jpg
写真Ⅲ
080814_-4.jpg
写真Ⅳ
080814_12.jpg

オシッコしたり臭ったり、水に浸かったり、時々、こんな理想的な時間を過ごす

ほとんどの写真がドビーがカメラの前に写っている
4枚目の前後に10枚ほど撮ったがドビーにさえぎられてグラッセが写らない

何故?どうして?Why?どこでも行きなさい!

そう! 私の横にいるから顔のアップになるんだ
グラッセより前に行くことはない

人と歩くと行きつ戻りつする・・・がグラッセとドビーは前後しない
ほとんどグラが動いてから、同じコースをドビーが行く

お姉ちゃんのマネ?歩いた跡を追う、これがよい関係かも、
君たちすてきな庭が近くにあってよかったね

このすばらしい空間で私がイヤされるのだ
そのために犬を飼っているのかも・・・