fc2ブログ
グラッセグッド
プロフィール

ぐらママ

Author:ぐらママ
犬と楽しく、愛犬の可能性を追求して、しつけのプロになっちゃった主婦の奮闘記。10才で引退するはずのラブ、グラッセは18歳7か月までがんばりましたが進化するしつけをホクトとウロコインコのティポが活躍します♪
左の茶色がMIXのドビー。
右の白がラブのグラッセ。



World-Word-翻訳

英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



FC2カウンター

現在の閲覧者数:



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



くずは教室のわんこ
080527_02.jpg

やんちゃなわんこが静かにイスの下で待っています。ドッグカフェデビューできますね

引きずられて大変だったのは遠ーい昔のよう

男前の「しし丸」です
スポンサーサイト



くずは教室のわんこ2
080527_01.jpg

じっとするのが得意のボニーです

今日のレッスンはお母さんが離れて声を掛ける練習でした。
どうしてもお母さんの近くにいたいボニー、

この夏も一杯お勉強しようね

ドビおに見習ってほしい落ち着いたわんこです

DVD出演のお話が来たのに、グラこだけ出演でドビおはお留守番です。
もちろん特訓はしてます。でもー待てがー

撮影現場は5分10分の待てはザラ、1頭が動いて皆に迷惑がかかるので、若造の出番なしです

ぐらママのしつけ教室ではモデル、撮影、映画、TV出演用の演技指導もしていますよ。
しつけ教室
5月28日愛護センターのしつけ教室でした

初級、中級、上級とも「待て」の強化をしました
初級の方たちはリード分離れて待てるように成りました
初級、中級のデモンストレーションはドビおがちゃんと役目を果たしてくれます。立派なアシスタントです

トリック(フリースタイル)のクラスは6月に撮影の依頼がきた盆踊りの練習です。
手振り身振りが犬に合図とならないよう、声かけしながら、リズムをカウントしながら、汗だくで格闘しました。

バックをさせるにも円形だと無理だったので、振り付けを変えて工夫しています。

日頃西洋音楽で踊っているので盆踊りのテンポに人がついていけません。

でも5頭サマになってました。

黒ラブ、ネネちゃんが久しぶりに参加でした。もう一頭の同居のラブちゃんがお年寄りで弱ってきて、お世話が大変になってきたそうです。ママがんばれ!

30kgちかい犬が足腰弱ってくると介護が大変です。グラッセは日頃の住まいが2階なので車までおろすのが不可能になります。今から家の改造?改築?を考えなくては・・・

犬を飼うとはこういうことですね、寝たきりになっても私がお世話するからね。
今足下でお茶碗をを抱えて丁寧になめているグラこ、君も10才!膝の手術した足の股関節は悪いままだけど、健康に老いていけるよう私が勉強するからね


トライやるウィーク
080530_01 のコピー
トライやるウィークって何だ?
兵庫県下の中学2年生が5日間職業体験をするため希望の職場で見学、体験をします

しつけ教室 KENKENCLUBでは毎年3名を受け入れています。
5日間私に密着して教室の見学や、ARKではグルーミング、人に慣らしていくトレーニングのお手伝いをしてくれました。

生きている物とのふれあいの楽しさ、命の重さを感じる大変さ等々、彼女たちは多くの犬たちから沢山の物をもらったと思います

29日に3名とドビーのトレーニングをしました
何分で新しい事をおぼえるかなー
クリッカーのフリーシェーピングです  10分でキューを付けるところまで行きました
グラッセはヒントを与えて10分でした
クリッカーで育てたドビおは素晴らしい犬に育ちました。ははとして一安心

          突然ですが

馬にありがと  馬ってすばらしい  馬は人を癒す

私は・・・15年続けてきた乗馬クラブを退会しました。涙、涙
2年ほど前から時間が無くなり2年で10鞍しか乗っていません。
そして年齢か?体の調子も思わしくありません

馬に乗ると頭痛、腰痛が無くなり一気にストレスが解消され、最高のレクリエーションであり体重維持に最高のスポーツでした

乗せている馬が運動して、乗っている人が運動になるの?
こんな疑い深い人、一度乗ってごらん!
乗せていただくのにどれだけ筋肉を使うことか

駆け足の爽快さ、前肢旋回、斜め横足、反対駆け足、3湾曲・・・色々しました。
あこがれの踏ご変換は練習成らず。
これからはビジターで乗ることにします。
鞍、腹帯、長靴、ヘルメットを家に持ち帰ると大きいったらないは

生き物と共にある私の毎日は幸せそのものです

ありきたりですが
いきもの 万歳!




犬は飼い主の鏡
DOG IS MIRROR てアメリカ人のトレーニングの先生が言っていました

そんなー  私はこんなんじゃないはー

みんなそう思いたい。

でもね、悲しいかな、そうなのよ、あなたの犬の良いところはあなたの長所
でもね みんな短所を見て私はこんなに攻撃的じゃないは。とか
夫にかみついたこと無いもの・・・って思ってない?キバハ ナクテモ コトバデ カミツイテナイ?
こんなにうるさくないもの・・・ってね


でもね  犬はあなたの扱いの通り行動しているの
教えられたとおり行動するの

教えたつもりは無い・・・ってみんな言うの
正しく教えていないって事は悪いことを覚えさせているって事

犬が良くならないのは、正しいことを正しく教えていないか
回数が足りないから

どこの犬も2才にも成るとご飯の時お茶碗の前でスワレ待てができるでしょう

だって2年で700日、朝晩で1400回
2年かかるのが待てないなら1ヶ月で1400回してみれば・・・

私の先生でD.I.N.G.O.のMITは短期間に1000回しなさい
だって犬は忘れるの早いから・・・って言われました
うちのスーパードッグ?グラこでそうなのよ
あなたの犬なら2000回かな???

ちがう、ちがう

どの犬も同じ、グラこがおりこうそうに見えるのは、丁寧にしかし休まず教え続けたから
良い犬は一夜にして成らず

グラこは日夜食べ物探しにエネルギーを使ってます。
良くないところも沢山あるけれど、
それはきちっと教えていないから
これも正しく教えなかった私の責任

穏やかな犬は、穏やかでおおらかで、ストレスの少ない飼い主の鏡としてあなたのそばにいるはず!

あせらず、あきらめず、新しいことを教えましょう
これをGOOD DOG製造のAAAとでもいいましょうか

今日はデジカメを教室に忘れてきて写真なーし  ではおやすみなさい
モデル修行
CIMG8176.jpg
カメラ目線のクロちゃん

KENKENCLUBではスワレ、フセ、並んで歩く(ヒールウォーキング)ももちろん教えますが、
「犬と楽しく」がコンセプト?!

雑誌のワンコの様な写真を撮りたい飼い主さんにアイデアをだして、ワンコ写真を楽しんでいただきます

クロちゃんはおうちで写真を撮るときカメラを見ないので困ると言われました。
カメラは犬にとって大きな目です
目を見る、見ないは犬にとって大問題
目線を外すわんこは大変賢い!「カーミング」といってもめ事を避けるためカメラを見ないのです

クロちゃんは座れ、フセで20秒の待てが宿題でした
うまくできました
そこで「待て」を言って飼い主さんが離れる、歩き回る練習をして、
クラスの最後にはフセ待てでカメラ目線の写真が撮れました
「男前!」ピンシャーとダックスのハーフです

初めてクラス参加されたときです
初級はコンフィデンスコース、迷路、ノーズワークなどしますが
クロちゃんは迷路を迷わない!大変聡明なワンコです

だ・か・ら・飼い主さん大変!

でも今回はいい写真です

モデル、演技の出来る犬の需要が高まっています
興味のある方、KENKENCLUBに集まれー!

今日6月1日に高校の同窓会が有りました
音楽高校という特殊な学校でしたが40名弱の中で専業主婦は2名だけ?

音楽家、音楽教室講師などの専門から飛躍して
ダンスインストラクター、競技ダンスの選手、気付け講師
二胡演奏家、大正琴講師、アナウンサー、そして私の犬のしつけインストラクター

一つの事を成し遂げた人は違う分野でもコツを知っているカモ

今後のしつけ教室に役立つ方と情報交換してきました
フリースタイルに役立つ  ダンス教室主宰の方
インストラクションに役立つ アナウンサー指導講師の方
犬に聴かせるヒーリングミュージック制作に携わる娘を持ってる方

今後のKENKENCLUB  乞うご期待
アメリカ犬事情
3日~9日アメリカへ犬のしつけ教室見学とドッグシェルターの犬のトレーニング体験をしてきました

シェルターとは、直訳すると避難所?保護施設です。
日本とアメリカの犬事情に大きな違いがありすぐにまねはできません

しかし今回ものすごい収穫がありました

犬同士ケンカする犬のトレーニングです

犬もストレスを抱え、犬を知らずに飼う人によって危険な犬になってしまい
獣医は安楽死をちらつかせ、散歩はナイト・ウォーカーと言われ(危険だから夜中に散歩する)
悲壮な思いでしつけ教室にやってくる
神経をすり減らした飼い主が、トレーニング教室で光明を見いだし、
リラックスしてほほえむ姿に目頭が熱くなりました

犬たちはドッグランで解放され自由を満喫し、社会化、ルールを学び、
飼い主も犬の正しい扱い方を勉強し、
厄介者がいとおしいペットに変わっていく

あぁーこれぞしつけの醍醐味!
インストラクターの愛にあふれるまなざしに
私も同じ世界にいる幸せを味わった。

沢山の情報を持って帰りました。

KENKENCLUBの今後にこうご期待あれ!

帰宅2時間でメールチェック終えこれからトランクの整理しまーす
おみやげ写真は明日以降にします




ドビお、グラこはまだお泊まりです。
彼らが過剰なストレスを味わっていないことは、わかってる。(おまえの思いこみじゃ)
ちがう!私が何の心配もしていないことが証拠さ、(自分勝手もいい加減にせんかい)

何度預けても、車からPAWSの玄関に突進していくあの姿は、彼らがリラックス出来るための世話をしていただいている証拠だ!
(過去に雷の激しい夜にスタッフがずっとグラこに寄り添ってくださっていました)

今回ドビおとグラこを別のケージにお願いしたが、ドビおちゃんダメでした!
おねえちゃんのケージに飛びつき、よだれでデロデロ!
その場で一緒にしてもらうよう頼みました

PAWSさんは2頭は狭すぎるから・・・って
3畳のエアコン付き犬小屋?お部屋と12畳ほどのお庭(イタリアンタイルとオシッコ場の砂が2畳ほど)ですよ

どうだ、ワンルームで暮らす若者よ、君の部屋より豪華だぞ!

リコールのできる犬たち、ケンカしない犬たちは敷地内で自由にさせてもらえます。
家に帰りたくナーイっていいそうなワン、ニャンの3つ星ホテルです

ねこちゃんも6畳ほどのエアコン完備のお部屋です、他の猫とうまく行かない子には個室があります
うちのにゃんこたちは家から出たことがなくこの豪華ホテルは経験してません
だって社会性ゼロなんだもの

そうそう思い出した、猫のトレーニングしてきましたよ
うちのハナちゃんもクリッカーで色々トレーニングしてるから
これから猫トレに燃えるゾー(あれ?くりっかーの撮影は?)

忘れていた、グラこの撮影のトレーニングしなくては・・・
では貯まった洗濯物洗うか、誰か私の主婦してくれない?


浴衣とワンコ
浴衣美女とワンコ
写真撮影? モデルに問題が・・・
080618dvd.jpg

フリースタイルといって、ワンコと一緒に音楽に合わせて演技?踊るパフォーマンスがあります
そこで「盆踊り」と「グループ・パフォーマンス」を披露してきました

肖像権の関係で顔はぼやけています (違うって)
(カメラの調子がおかしく真っ白に写る)
夜目、遠目、壊れたカメラで・・・美人に見える条件だ?

グラままは浴衣初めて、盆踊り初めて、着物来てハンドリングなんてもちろん初めて

初めてずくしで大変!

一番気をつかったのが、何かわかる?(もったいぶらんと早よーゆうて)

下駄、ゲタ、げた!  (わろうてるのとちがいますよ)

犬の足踏まないように大変だった

私は裏がゴムのゲタを履いた。
キャイーン、Gちゃんのするどい悲鳴が・・・ 

浴衣の袖と裾がヒラヒラして犬が見えない、
本番で初めてゆかたを着たから、犬もとまどったかなー

グラこったらゆかたの私に見とれて?、完璧アイコンで2時間集中し続けてくれた
10才で引退のはずが、過去最高のパフォーマンスを見せてくれた
2時間集中が切れない!

これがどんなにすごいことか・・・
わかる人にはわかる  わからない人には、(それがどうした)

ドビおにシフトチェンジするはずが・・・グラこに未練が・・・  

多頭飼いバンザイ (突然になんじゃ)
グラこにのめり込んでいたあのころ(いつのころ?)  グラこは冷めていた
私一人カッカと熱く燃えていた

今は脱力、リラックス、楽しく、回りを見ながら、
愛犬には20%の情熱を!

トレーニングに励む皆様
今日のブログにはトレーニングのヒントがありますよ

あぁー楽しい! (撮影スタッフの皆様ゴメンナサイ)
皆様のご苦労をよそに、心底楽しんじゃいました。


重い命
トライやるウィークで
5月に中学生の職業体験で3人を5日間しつけ教室に迎えいれた
彼女たちからお手紙がきた
皆、命の大切さ、重さをしっかり受け止めて、1人は早速親を説得して家の犬を不妊手術したそうだ
もう一人は、犬を飼うときはARKの犬を引き取りたい、と書いてあった

トレーニング以前に教室でお客様に伝えていることを、彼女たちはしっかり受け止めてくれた
しんどかったけれど引き受けてよかった

ARK、くずは教室、愛護センター教室、西宮教室と連れ廻したがそれも楽しかったようだ
若い世代が安楽死などと過激な現状を耳にすることは良いことだ。

生きていることのすばらしさを実感できる

死んでいった数知れない犬たちに感謝
ANNRAKUSI
今日のタイトルはANNRAKUSI

飼い主のいない、または捨てられた犬の収容所をドッグシェルターと言う
避難場所、保護施設だ
日本の保健所は3日で殺処分する。小犬も、人にも犬にも友好的な犬もだ
里親を捜す人手とお金がないというのが理由だ

性格のよい(人、犬に友好的)犬には生きるチャンスを与えるところがドッグシェルターだ

物を守ってうなる
犬にケンカ売る
人、手を怖がる
人に攻撃的。人に威嚇する
大きい
これがANNRAKUSIの対象だ

一端飼い主からはぐれ、または捨てられた犬たちは
生き延びるためにはペットとしての高い水準を持っていなければならない

今しつけ教室には、威嚇、攻撃、わがままな犬が増えている
皆人が作ったのだ
犬が犬らしく生きると野生動物と変わらない
人のルールを教えなければ
あなたの犬は、あなたナシには生きてゆけない
人、または人の財産に危険を及ぼす物は抹殺される

どこででも、誰とでもうまくやっていける犬は生き延びる
あなたがいなくなっても、大丈夫
そんな犬に育てるのが愛情だ
犬の幸せは過剰なストレスなく寿命を全うすること
重いテーマで気が重くなった

色々な愛情の形がある

グラこもドビおも誰に引き取られてもうまくやっていける
これが私の愛情
私からの彼らへのお返し

注:ANNRAKUSIは薬品注射で数秒で死に至る。殺処分は炭酸ガスで60分以上かけて死に至る
  欧米では注射によるANNRAKUSI。日本はガス室処分

脳トレ
今朝、「カメラ貸してやる」って夫がデジカメ置いていった
ブログ訪問者に夫がいたのか  欲しい物有るときブログに書こう!
(おまえら会話のナイ夫婦か?)
ちがうは! 相手を束縛しない理想の夫婦や

今朝  指ぐらいのアルミの細長い筒のサプリが台所にあった
乳酸菌とおもった。
グラちゃんたちにあげよ・・・サラサラ・・・アレ?茶色い
マッいいか、おいでー,グラこがペロペロ  ドビおは見つめるだけ
なんか変!

キャー!マタタビだ!
犬のおやつ入れにあったやつだ
グラこに変化なし。はにゃんとみーしゃんがペロペロ
でももだえない、いつもマタタビなめると、死にかけのミミズのように背中下にしてクネクネするのに
この茶色い粉はいったい何?(わからないまま)


ワンコの脳をきたえましょ
良いペットにするには
軍隊式、号令に従う良い子ははやらない
今は犬がTPOを考える
そんな風に育てる  詳しくは最寄りのD.I.N.G.O.のインストラクター教室へ・・・

しっかりと人のルールを教える
良いこと悪いこと     仲間とのコミュニケーションを覚える(社会化)
ルールがわかれば自由がある。    

さぁもっと良い犬になる修行だ
犬の脳トレは楽しい
クリッカーと宝探し  これは脳トレ2大ゲームだ
雨の日は宝探しに限る

パターン学習をうまく使おう

扉の前ではオスワリだ   オスワリ言われないと座れないの? まだまだだね!
玄関入れば足拭きだ    待て言われないとダメなの?     まだまだですね
犬と出会ったら、ママを見る  名前呼ばれないと犬に行く?  修行がたりませんぞ

おい!ドビお  修行が足りんぞ!  K
おい!しっかり教えんかい!     D
lはい  がんばります          K
がんばりますは誰でも言えるんじゃ、さっさとやれぃー   D
なんかえらくガラ悪くなってきた
ドビおをジェントルマン? ジェントルドッグにしなくては
さぁー脳を鍛えてやるぞー

とりあえず、クリッカー・トレしますか
何してもらおーかなー  ドビおはトリックより、待ての強化なんだけどねー
<0804_03.jpg

脳トレにどうして水泳?
見て学習するのが得意なドビおは泳ぎも覚えた
蒸し暑いから涼しげな写真を意味もなく載せてみた
水の嫌いなドビちゃんが泳ぐのは・・・



 



CHANGE
おこる、しかる
日常よくあるシーンだ
子供をしかる、犬をしかる
「何度言ったらわかるの」  「million time I tell you ]
アメリカ人は百万回もしかり続けるんだ
しつけは根気! 何度もしかる   良い親は何度もしかる?

ここに大きな落とし穴が・・・
私がそこに気ついたのは2人の息子が成長してしまってからだ  手遅れー
動物行動学を勉強して得た膨大な知識は子育てのヒント満載だ
今中学校のPTAや先生にこの話をしに行く。
講演会のテーマは「犬育てから学ぶ、子育てのヒント」

しかる  1回で悪い行動が止まらなければ
あなたがしかったつもり、なだけだ  

意味がない。効果がないことはしない
私はしかってます、アピールなのだ

効き目が無い  つまり無駄な行動で満足している愚かなことだ
そんなこと言って、この悪い子(悪い犬)どうすりゃいいのよ!
しからないでほっとけっていうの

そうじゃない  効き目のない「しかり」はやめましょう
1回でやめるほど効き目のある「しかり」は場合によっては有りかも

カッとなって・・・は大人げない
感情のおもむくまましかると、みぬかれている  だ・か・ら・効き目がない

あの課長すぐ怒鳴るよな!なんて反対にバカにされていたりして
「うちのおかんすぐおこるでーグチュグチュしつこいねん」 こんなおかんは自分のストレス解消
相手は冷めた目でみてますよ

すぐ「しかる」  すぐ「どなる」  テリアキャラクターだ  (テリア諸君ごめん)
自分の弱みを見抜かれたくないからすぐ怒鳴る、しかる
シャイドッグが吠えるのとおんなじだ!
シャイドッグをあまり起こらせると、噛むぞ・・・    おぉーこわー

子供、犬がいけないことをやめないときは、どこかでご褒美がでているから・・・
あなたがしかっても効き目が無ければ  CHANGE!  CHANGE!  CHANGE!

小学校の先生が総理大臣になるより
しつけの方が簡単よ!  CHALLENGE!

明日から4日間出張です  いいテーマ持って帰りマース

フードの管理者
ごはんでーす  呼んでいない・・・もやって来た
待たせている間に・・・が食べることもある
水が入っているからはにゃんは困ってる?悩んでる
080630_01.jpg

いままで私を見ていたグラちゃんはハナの動向を見ている
下の大きい方がグラこ、
080630food.jpg

お茶碗の底にに鼻をぶつけてフードが外にこぼれる  だから100gのフードなのに大きいお茶碗です
ドビちゃんは200gです。お茶碗の上まで入っているけれど、上品に、静かに食べます

がさつなお嬢様と上品なノラ犬?   ナンデカナ?
080630_03.jpg

どうでもいいんだけど、誰か気付いた? 一般常識とちょっとちがうと・こ・ろ・


今日のテーマは管理者  そうフードの管理ってなによ?
いつ。どのくらい、何をあげるか   
こればっかりに気を取られていた  これが私の犬育て失敗の元
つまり  これはトレーニングなんだな
そうじゃなくて
ペットとして覚えなくてはいけないことは    わきまえ   わかる?
犬に「わきまえ」をおしえるんだよ 
人も怪しい御仁が多いのにね
これを教えて初めて犬の心の管理者になれる

大きいテーマですよ ・・・  
お勉強
今日の勉強会のテーマ
Bちゃんの「分離不安吠えをどうにかしよう」
ぼくがテーマ?うれしー   コラ!喜んでる場合じゃないぞ!
080716_01.jpg

Lちゃんの「分離不安を直そう!」がいままでのテーマだったけれど、もっと激しいヤツがあらわれると
アラ!不思議!  十八番をとられて、Lちゃんはおりこうさんになってます

私は用事なし、クーラーのきいた部屋で食っちゃ寝て
楽しいなー勉強会
080716_03.jpg

ちがう犬のハンドリングしてトリックを教えています
080716_04.jpg

ちがう人のハンドリングだと張り切っちゃう!
犬にも人にも良い刺激になる交換ハンドリング
080716_06.jpg

ねぇー 見かけない子ねーこっちいらっしゃいよー  かわいがってあ・げ・る・・・・L
このおねえさん これ以上近かずかない方がいいかもー・・・R
Rちゃんかしこい!
080716_05.jpg

こんな女みたいなのつけるなー・・・D
このエクステ耳に挟んでます(だって毛がみじかいんだもん)
こんなのトレーニングに関係ないぞー・・・D
あるある!  何されてもじっとする練習さ  そんなー    
CIMG8845.jpg

Bちゃん水遊び初体験
先輩のドビちゃんが教えてあげる!
水は怖くないよ!  水見ないで、おもちゃだけ見ていれば平気だよ!???
080716_07.jpg
10cmの水でビビッていました
ドビおは流れるボールを見送る趣味があった
回収するのがわたし?  バカな  

顔をかくトリックですぞ!  ちゃんとできるんだから  (なにかゴミがついてるんじゃないよ)

080716_08.jpg

勉強会の内容は  「誘導からキューを付けるまで」 でした








お元気で
ぼくオットー  バセンジーの男の子2才です
ドイツ語で生活しているボクは日本語もわかるし、今度インドに行けばなに語をマスターしようかな・・
3分間 優秀なペット   3分後は野生の犬にもどって臭いチェックに余念ががありません

080716otto_02.jpg

ドビーと何分でも遊びます、
ドッグランでノーリードウォークがかっこよかったなー
残念な事にビデオに残っていません
今日記念にウォーキングを撮影してもらってんだけど、緊張しちゃって、草の臭い取りしちゃいました

080716otto_01.jpg

今日が最後のレッスンです
ボク来週にインドに引っ越しします
ボクのパパはすぐリードはずしてくれるので、ボクはパパが大好き、
お姉さんのピンシャーはリード持ってないんだよ (お父さんが使わないだけ)

教室の絨毯をむしるのが趣味でした、ほつれた絨毯はボクの記念だよ!
レッスン中むしらない様に網敷かれちゃった
ドイツ語でしかられるんだけど、ちっとも怖くナーイ、 だってママ真剣に起こってないもーん

真剣にしかってます!・・・ママ
全く知らん顔するのはバセンジーだから?   他のバセンジーに失礼でしょ!
インドでも快適なドッグライフを楽しんでください 


週に3回お散歩に行きます

60分~90分 山、川、公園、静かな車の来ない住宅街、海・・・
運動不足のお兄ちゃんにおつきあいして行ってあげます
私たちはお兄ちゃんやママの健康維持に役立ってます
その昔、犬は毎日、朝夕2回散歩に行かねば・・・と歩いてくれていたのに・・・
いつのころからか週に1回になちゃって・・・

お兄ちゃんが大阪勤務になって戻ってきてくれて、う・れ・し・い・

080717_02.jpg


この道は50年前ママが子供の頃お散歩したみちだとか・・・太い桜の木が古い町並のなごりです
そのころここで松茸、つくし、シメジをとっていたっけ・・・住宅街でも山からのきれいな水が溝を流れている

080717_04.jpg

ゆっくり景色や移りゆく町並みを楽しみながら歩くのにおつきあいします。
おまえの足を気遣ってゆっくりあるいてるんだよ・・・K
おちついたドビーにするためゆっくり、ゆっくりあるくの・・・K
すれ違う犬ともほとんど問題を起こさず、今日の散歩は合格!

2組ほど脇道に入ってやり過ごしている人がいた・・・
もしかしてみんなボクを怖がってる?   いいじゃん、遠ざかってくれて・・・
ご挨拶したいのに皆逃げる? 
ちがうよ きっと向こうの犬が攻撃的なんだよ  そういうことにしておこう

体高70cmは2年前と同じ  体重が18kgから31・5kgになった
今や風格がでてきた (良いように言えば)  強面にすごみが出てきた?

ちがう  華奢な女性がリード持ってるから皆不安で逃げるんだ  




吠える犬・恐がりな犬
吠える、興奮している、恐がり、な犬をノーマルな心身の状態にもっていって、落ち着いた犬にする
T・タッチセミナー応用編です
いつも会場を提供してくださる中部盲導犬協会に感謝

080718t_touch 035

恐がり、苦手なもの克服のレッスンです
男の人が怖い白犬ちゃん

080718t_touch 033

昨日に続きTタッチ、ラッピングなど落ち着く様々な方法を実行して
見て!10分ほどでこの変わり様! (わかる人、犬通!)

080718t_touch 034

ラッピング効果はうちのドビおでも実感してます
興奮症とおもっている飼い主さんたち、犬の体のバランスを整えて心、頭のバランスを保てば
むやみに興奮したり、吠えたりしない
こんな方法もある  気になる方、KENKENCLUBにどうぞお越しください

080718t_touch 019

興奮するのが悩みの犬が何頭も来ていた
体がこわばり左右の筋肉の辛さも違い バランスを失った体はストレスとなって犬が心、頭のバランスを崩す
そして過敏に反応する、じっとできない、
デボラさんの瞬時に犬の異常を見抜く目はすごい!

来客に興奮して吠える犬の後ろ足が堅い、といってタッチやラッピングを施し
ラビリンスコースを使って後ろ足への改善プログラムを数分行うと・・・
ピルーエットのような歩き方の犬が正常な足の運びになっていく
魔法でもマジックでもない。科学的に神経に作用して犬が自分で筋肉を使うことを覚えていく

もっと熟練したいが・・・彼女のキャンプ数十万円する  価値はある   お金が無い


ブログにアクセス1000件こえたー!
これからもためになる情報、くだらない情報織り交ぜてお送りしまーす

こんなにしょっちゅう書くとは思っていなかった
犬が好き、猫が好き、自然が好き、見るモノ、聴くモノ、みんな楽しい
お気楽ですね、ポジティブ万歳!

免疫力を上げるにはポジティブに限る!
だって癌の再発はいやだもーん  なんちゃってね  
癌を患った経験者諸君 妙薬はポジティブシンキングーだったりして・・・(科学的根拠有る)



体験トレーニング
飼い主さんが忙しい方のため、インストラクターがワンちゃんに様々な体験をさせるお手伝いをします
預かりトレーニングの一環です。でもスワレ、フセ、付けなんていいんです、
このブルーマール風のワンコYちゃんは、初めてワンコと遊びました。
080723_-1.jpg

犬の様子をみて、大丈夫なワンコ達と遊ばせ、犬語をマスターさせます
吠え続けのYちゃん、とても良い子で吠える理由をちゃんと言ってくれました

080723_-2.jpg

集合写真に入ってポーズ!  初体験の事ばかり!犬の性格をみて様々良い体験をさせて、脳を鍛えましょう

しつけ教室初級に通ってから参加してもらいます。
家で退屈しているワンコ、ぜひ飼い主さんにボクも行きたーいっておねだりしてみて!
(君たちブログ見れなかったね)
YちゃんはKインストラクターのお預かり犬です


  
080722.jpg

新作腹巻き?  ラッピングですよ

ストレスで動く犬、吠える犬、怖くて固まる犬、みな、ノーマルな状態にする
イージーハーネス、ジェントルリーダーは人が楽に犬を止める道具
でも犬は大して学習していない。(うちではぜんぜん勧めないので在庫余ってます)

心身のバランスを取る、アドレナリンを過度に出させない。
ドビーの2年間の変化を知る人に聴いてみて!
どんなに効果があったか
いまシェルターの犬たちに実践しています

KENKENCLUBの8月からは 「ストレスよさらば!」脳を鍛えるジムになります?

脳がしっかり働けば、付いて、スワレ、フセ、待て、持ってこい、何でも出来る?・・・ハズ!


ドビちゃんのトレーニング
今日は久しぶりにドビちゃんのトレーニングをした
ドロップ・オン・リコール というのを練習した

スワレ待てをさせて5mほど離れる
おいでと呼び戻して中程でフセを言う
犬は止まってその場でフセをする

2回練習した。 うまく行った。  
3回目「カム」でドビーは立ち上がり1歩歩いてフセをした  まだフセをいってなーーーい
もちろんその後きちっとさせたが。
おどろきだ!3回でパターンを読む

ボール命のドビーにはボールが報酬になる
1ヶ月に1回ほどボールのトレーニングをする
欲しいモノがいつでも手に入るとは限らない事をしっかりわからせる

グラちゃんは、フセを言われて2mほど私の方へにじり寄ってくる
フセよりおいでが強い
ドビーはおいでよりフセが強化されている
おもしろい、いぬの頭の中がかいま見える時だ

みんなかわいい
教室で色々出来るワンコは時々場所を変えてレッスンをします
ドッグラン、ドッグカフェ、公園、  9月にはお泊まり教室もあります

080802_01raruph.jpg
080802_-02raruph.jpg
ボク、ラルフ沢山言葉を教えてもらったよ、でもね家では色々気になって文句を言ってしまうんだ。
今公園で静かにフセをする練習したんだ。これからドッグカフェ、やお泊まりも行きたいからね!

ねえ、ちょっと太くない?  ブログで言っちゃー傷つくぜ!
いつも上から見てるからね  トリミング行くともうちょっと細くなるかも?  それは気休めってんだ



080803_01hana.jpg
080803_02hana.jpg
わたし、はなちゃんでーす5ヶ月です
今日から教室でお勉強はじめるの

もうパピーじゃないんだって。犬のルール、人のルールを知っていないといけないお年なんだって
どびーさんに会ってちょっとびびっちゃった
でもゴールデンだもの
すぐうち解けてあそんであげた

骨をかじっていたらドビーさんがよこしな、!って来たの
家ではママがお茶碗に近づいたら 「ウーダメ」って言うの!
でも、どびーさんには渡しちゃったっていうか、取られちゃった!
こんなやりとりを見てパパとママはお勉強するんだって。  がんばれよ!・・・ハナ



パピーとおもちゃ
頭を使うおもちゃ・・・知育玩具?  犬用に色々つくられていますよ
別にメーカーの回し者ではありません
くちのサイズにぴったり!   でも変な顔!   くわえろって言ったのだれじゃ、

080809_01.jpg
通称「ドラヤキ」  これ私のお茶碗です
中にフードを入れてちょーだい・・・ってね。お届けすると、朝ご飯がこの中に入るってシステムなわけ。

はは曰く・・・時間掛けて、苦労して食べなさい!

グラ・・・はーい、でもね ほーりなげて落とすと一杯出るの・・・あれー?出ない???

はは・・・それリスちがうよー

080809_02.jpg
はーいボクもお届けー
い・れ・て・   入り口噛んで広げておいたんだよ
コラ!コングを食べるんじゃない!

080809_03.jpg

ワタチ、バニラでーす。今日教室デビューでーす
お兄さん達なにしてるのー  これーなーに?

080809_05.jpg
この中に良い物入ってるんだよ、君もやってごらーん



080809_04.jpg

ワタチ、コレ、シュキデチュ   別にパピーだからって赤ちゃん言葉にすること無いんだけど
かわいいんだもの

ママー買ってー   はいはいコレで脳トレしましょうね
はい、お買いあげー  やっぱりメーカーの回し者じゃん、
ちがう。良いモノをご提供してるのじゃ

最初のドラヤキはお茶碗がわりにいいです。お留守番に使えます
ドビーくわえている赤いコングはフードが直ぐでるので工夫がいります

バニラちゃんの紫のはリスの形で入り口に弁が付いていてフードが出にくくなっています
グラちゃんはこのリスは投げるとフードがよく出ることに気が付いて、うるさいったらないんで
うちでは使用禁止になってます

時間掛けて食べる・・・これが落ち着いた犬をつくるポイント。
詳しくはしつけ教室で聴いてね・・・

でもね、関係が出来ていると、何でも有りなの
朝ご飯食べた後でもトレーニング出来るし、1日上げなくても文句言わないし(言わせないし)
いつ食べられるかは犬の知ったこっちゃ無い!

母ちゃんが?父ちゃんが稼いで(獲物をやっつけて)帰ってくるのを待つのさ・・・
これがペット犬のわきまえ?  楽でしょ!待っていればいいんだ!
自分で狩りをしなくてもいいの
だから人の言葉を聞く。やり遂げる。そして・・・ご・は・ん

つまり狩りのかわりが、言葉をきくってことさ。
どっちみち働かざるモノ食うべからず! なんだ




パピー Ⅱ
080813_02.jpg
ワタチ 2ヶ月半のダックスです  後ろの足と比べてもちっちゃいでしょ
ペットショップからお兄ちゃん達のおうちにやってきて1ヶ月
ワタチ、ケージの中で「だちてくれー」っていいまちゅ
うるさいってご近所から苦情がきたんだって。
お昼間ママがいないからお利口にお留守番出来るのに
人がお部屋にいるときワタチだけケージの中だと、うるさいんでちゅ
080813_04.jpg

ワタチ犬に興味ありまちぇーん
人が好き!
080813_03.jpg
あんたは犬!お姉さん犬の温かい?ご指導?

お尻を臭った後、落ち着く犬と、興奮する犬がいる。
預かりトレーニングで今私のリビングでケージで寝ている。
よく食べ、排泄して、良く寝る。良い犬です  が少し扱いがちがう、タイミングがずれる鳴く
鳴くがうちでは誰も反応しない。ケージにシーツがかかるだけ!
良い子になーれ  この子が自分のおうちで鳴かなで夜を過ごせる日はいつでしょうね



いい子
080813_01.jpg
再び登場 バニラでーす
鳴き続けてご近所から苦情が出て、ママはノイローゼぎみ・・・だった

過去のはなしさ!  4日前だよ

お泊まり教室でワタチ、カワリマチタ

ママは夜寝ることが出来るし、シートでオシッコできました。
これからもっといい子になるんだ

お泊まりにお兄ちゃんが寂しくないようにとおさるさんの縫いぐるみをいれてくれました

これ!NGですよ  人間のおもちゃはくちに入れると危険です。止めましょう



バニラは45日で買われて家庭に来た
多分30日前後で母犬から離され、教室に来る生後75日まで犬を見ていない
ダウンステイしているグラッセを怖がる、無視、感心無し、
動くモノにも反応鈍い。新しい環境への適応力に乏しい
このようなワンコが増えている

60日ぐらいまで母犬、兄弟犬と過ごさせたい。
脳の発達に影響すると思う
反応が明らかにちがう  ペットショップから手に入れたワンコは母犬の代わりをしなくてはイケナイ
時間、労力がいる  

そう良い犬にするには  ほーって置いてはダメ

バニラのママとお兄ちゃん達はがんばっている!




突然ですが  告知です

私、沢山趣味有るんですけれど、その一つにフルート拭きます?  ちゃうちゃう  吹きます

9月末にライブハウスでちょこっと演奏します。神戸に近い方見に来て?ちゃうちゃう  聴きに来て

ジャズのライブの合間にクラシックを演奏してくれってたのまれた友人にたのまれ、やるやるーって
軽いノリでひきうけちゃいました  誰かに告知しないと練習しないから、ブログに書きました???

小犬たち
ポッキー                バニラ                初体験
080820_01.jpg  080820_02.jpg  080820_03.jpg

ぼく3ヶ月と10日、いわゆる社会化できているワンコです
今日は犬のルールを知らないバニラちゃん(3ヶ月ちょうど)と遊ぶ日です
彼女にしちゃおーっと!  合コンとちがうぞー  マウンティングしちゃったりなんかして・・・

バニラは犬に興味ゼロ!  でも同じケージでお留守番している内に、臭ったりして、変化が出てくる

ひざから自分で飛び降りて探検しました
ケージで泣くのがママの悩みですが、泣いてもだーれも関心持たないのですぐ寝てしまいます
ケージでオシッコしないで出すと外のシートでする、と困って織られたけれど、何回もケージ内でしてくれました。

環境が変わって良い習慣をおぼえてね
バニラのママはやさしいんだね、  やさしさが仇になることも・・・
各ご家庭に都合の良いように育てましょ!?

プロ志望者とプロの集まり、勉強会でパピークラスをしました、
だっこしているのは他人です。飼い主はいません

しっかり人を識別出来る小犬たちにはよい刺激です。人みな兄弟?人の手はみな優しい、おやつが出てくる?なでる、抱き上げるを平気にさせる良いチャンスです

押しの強い犬には、そこまでー!と制限を教え、シャイな犬には自信を持たせる環境を作る・・・
こんなデイケアが理想でしょう



犬から学ぶ
犬も人も犬から沢山学びます

3ヶ月と3才             3ヶ月同士             1歳半と2才       
080822_01.jpg  080822_06.jpg  080822_-5.jpg


わがままを効いてくれるお兄さん、ルールにそって遊ぶ
自分より強い仲間を知る、弱いモノに対する手加減を学ぶチャンス


080822_11.jpg  CIMG9195.jpg  080822_09.jpg

 

人がおもちゃ、骨を持っていてあそばせる、かじらせる、
引っ張りっこのおもちゃ、骨は人の物。  「今ちょっと貸してあげる!」

人が介入しないで、犬同士でコミュニケーションと取ります
1                   2                    3
080822_10.jpg  080822_13.jpg  CIMG9212.jpg

1 おばあちゃん、骨ちょーだーい     「ガルルルル・・・・・」 お姉さんとお言いなさい!
  P君は2度と近づきませんでした(骨が有るときは)

2  ボクのーちょーだい!   じわじわ骨を手で引き寄せるドビちゃん  がんばって食べ続ける
  ヒーくん、この後平和にドビちゃんが骨ゲット

3  ねー骨ちょだい  「ウゥーガウ!」   「ヒャイン」・・・
   部屋の端まで逃げてきたPちゃん
   2度とヒー君には近づきませんでした (骨が有るときは)

2のあと「取り返したぞ!」と誇らしげなドビちゃん、なんのわだかまりもなく?とられちゃったヒーくん

              080822_15.jpg

2分ほどかけて手で骨を引き寄せたドビー
くちを相手の顔に近づけると、険悪になることを知っている。くちを使わず手を使う!
30cmほど引き寄せて口で取った

人が介入しない自由空間で犬たちは私の想像を超える楽しいことを沢山見せてくれる

犬たち  バンザイ!  犬に学びましょう

楽しい犬観察クラスに来ませんか!?














  


経験
ボク「シャイロ                 080823_02.jpg  

4ヶ月だよ、ポッキーと2週間違い
サイズがちがいすぎることと、足の長い犬は手を使うので、ヨーキーのポッキーは抱かれて挨拶した


       080823_05.jpg               080823_06.jpg
シュナのR君は9月のお泊まり教室に参加する前にカフィで吠えない練習をしました。
狭い店内に8頭の犬たちが一杯、700gのポッキーから45kgのダン君まで様々な犬たちに囲まれて
吠えが激しく、ちょっと偉いと勘違いしていたR君は、教室に来て少しづつ変わってきています。
今日はママがトイレにたっても吠えないでイスの横で待つ練習をしました。

環境が変わると、出来なくなったり、出来るようになったり・・・
色々な体験が良い犬になるきっかけかな

お茶している間に次ぎ次ぎとくるお客さんと犬たち、入ってくるなりガウガウやりだす犬もいる
R君は興奮を受けて吠えた
ちょっとしてから、オスワリって声をかけた。出来るはずなのに立ったまま・・・
アレー?  そうそうおなかのベルト!がジャマして座れなかった

これ  マナーベルトって言うんだ  店内でオシッコしてしまっても汚さないように付けるんだ
コレ、マナーだよ。

でもつけたままじゃ座れないよ  取って座って 誉めてもらった後、またつけました



ご隠居さん復帰
今年の春で教室のアシスタントは引退するはずだったグラッセ
4ヶ月でダレにダレて、デモンストレーションもままならない状態です

どうして?だって グラちゃん犬が嫌いなんだもの

対犬のセッションは全部ドビちゃんが受け持っていた

2ヶ月のパピーから逃げる  カーミングバリバリ出してヒールも出来ないときがある

080725_04.jpg

ご隠居さんは公園友達のママからジャーキーもらうのを楽しみにこの公園に一目さん

レイラ                さくら                  デージー
080725_01.jpg  080725_05.jpg  080725_02.jpg

さくらはARK犬です  猫を追いかけて二階の窓から道にダイブ?ジャンプした強者です

沢山の公園犬友?じゃなくて飼い主さん目当てに、散歩するグラちゃん

仲間は30頭以上  逃げてさまよっても、地域の犬友がどこの犬かすぐわかる

公園にはウンチゴミ箱もあったりして、犬と飼い主には住みやすい所です

不妊手術していないとよってたかって 「早よーしなはれ」  犬がかわいそうやーとつっこみが入る

グラッセよ  足をかばいながら  昔取った杵柄   もう一花咲かせますか?  (私がしんどい)

家族はいつ新しい犬が来るか待っている

もちろん  シェルターで里親を待っている子を引き取る

ペットであると同時に教室のアシスタントをしてもらう素質を持っていなくてはいけない

犬に攻撃性も持った子をトレーニングしてクラスで使えるようにする気力が今はない

60才近くになってまた子育て?!

まだ2~3頭は飼いたい  が  ドビーに吸い取られたエネルギーが復活するのに 少し時間がいる

未来の相棒よ  しばし待たれい!








出張レッスン
ぬるま湯生活でこんな顔!
080906_-1.jpg

カメラ向けても見やしない   「へっ また撮ってる お好きにどうぞ」

このぬるま湯生活  い・つ・ま・で・か・な・・・



年輩の飼い主さんはご自宅でレッスンします
家の中で楽しめるゲームやトリック(一瞬芸)をします

080906_06.jpg  080906_-4.jpg  080906_05.jpg

オンマークで箱に乗っています  

M君は2kgないトイプードル  
家の外に出ないため、外は鬼ばかりと思っている
涼しくなったらお散歩レッスンしましょう

ネットを克服する事が今週の宿題!  この日は一切踏みませんでした
このあとタオルを掛けて渡りました

縫いぐるみと見まがうかわいさ  で 人が寄ってくる   「ウー 来ないでー」  カツッ(歯の音)




脳トレ
脳休暇?

090912.jpg

隠居していいっていたでしょ?  私の脳はお休み!・・・G
車中でのだれたグラちゃん

090913_01.jpg    090913_02.jpg

ぼけないように脳トレしましょう

一回通った道をおぼえます
3回同じ道を通ると4回目迷路を変更すると、さあ大変! 頭フル回転!
右、左が犬にとって重要で印象深いことがよくわかります

獲物をゲットできた道を覚える!これが野生で生き残る手段です
ネズミも迷路を覚えます。犬だって脳を使うトレーニングしないと脳を使えなくなります

右旋回でフードにたどり着くと、左回転を思いつかない、
何秒で成功するかを計ります。
教室では脳トレしてます






TAGティーチング
TAG(タグ) ティーチング

聞き慣れない名前だ

障害者、自閉症児、体操の選手、バレー、ダンス、楽器演奏、体を使うパフォーマンスのトレーニングに絶大な効果を上げる方法だ

習う側と教える側が協力して目標にゴールする
習う側が自ら正しい事を考え気づく方法だ

うまく行かないとき、先生と呼ばれる多くの人が「君たち何でわからないんだ!」っていう
教え方が悪いことに気が付かない、(双方で基準がちがう)

TAGティーチはこのフラストレーションが無い
習う側もしかられるストレスが無い

動物のトレーニングに使うクリッカーを使う

良い行動にマークする  のだが人に使う場合犬とは違った興味深い方法が採られる

実におもしろい

私が実践して効果出た際にはご報告します

さーて誰に使おうかなー

私の教室の方々  こうご期待を・・・

障害児と日夜格闘している方々、ぜひTAGティーチを知って欲しい物です
しかし、犬の世界の方にしかコネクションがなくて広がりません

興味有る方はご一報をお待ちしています


犬に自由を!
30度を下回る季節になって、ドッグラン教室再会!

手始めに お泊まり教室です  吠える、ケンカする心配から、犬連れで泊まりがけ旅行に踏み切れなかった方々のため、インストラクター付き添いのお泊まり教室が実現しました

広いドッグランでノーリードの数時間を過ごします。知らない犬同士のルールを犬も人も学びます

犬を観察する教室です。ゲームも賞品もあります

通常のドッグラン教室も9月末から開始です
リードが無い  犬が自分で考える時間です  

リード、ひも、リッシュ、綱? 犬の自由を束縛する道具?
「NO」 犬の安全を確保する道具です

ドッグランは犬同士が絡んで走り回る場所だけではありません
犬が一人で考える時間?場所でもあるのです

グラちゃんにとってのドッグランは収穫の時? 
犬の資源を管理しよう=しつけ  といっているが

グラちゃんは人が提供するものより遙かに価値の有る物を自分でゲットしてくる

自由とは自給自足の事・・・グラッセ

呼んですぐ戻る犬は沢山の自由がある

しっかり呼び戻しを教えて、犬に自由を!!!