|
|
プロフィール |
Author:ぐらママ
犬と楽しく、愛犬の可能性を追求して、しつけのプロになっちゃった主婦の奮闘記。10才で引退するはずのラブ、グラッセは18歳7か月までがんばりましたが進化するしつけをホクトとウロコインコのティポが活躍します♪ 左の茶色がMIXのドビー。 右の白がラブのグラッセ。
|
World-Word-翻訳 |
Present's by サンエタ
|
FC2カウンター |
現在の閲覧者数:
|
|
|
|
ブログの表紙の犬だーれ |
ブログトップの右のもじゃもじゃ犬はなんじゃ?

犬ってすごい!と感動の連続 画面にキスしたくなる!かわいい!!! でも見ていると涙が出てきたー(事情は後でわかるよ)
トレーニングの快感を教えてくれたスーパードッグ
その名は マロン
ベドリントン・テリアとビーグルのMIX 町内で一番と思っていた気の強さは半端じゃないテリアキャラクター 人に完全服従?さからったことのない申し分のない家庭犬キャラはビーグル
新しいことをおぼえるのに10分あれば十分 これをスーパードッグとわかったのは、ドンクサーイラブラドールがきてから
血統書のある犬って(ラブ)なんて時間かかるの? おぼえわるいなー
しつけの「いろは」が何かなんにも知らない飼い主が育てて
「吠えろ」 「もってこい」「帰って来い」などに時間をかけた覚えがない 10分で十分 山で離して谷の向こうに居ても、口笛1回で飛んできた
「引っ張れ」でタオルの引張りっこをしたとき15分間くわえなおしがない
人は体力、忍耐力ないから交代する
「やめ」であまりにもすばやくくちを開けるので私がひっくり返ったことがあった
食事中の「やめ」は口をあけたまま中のものがバラバラこぼれたこともあった
アァーーー次から次とエピソードが思い出される。泣きそうだ
もう一つ、散歩のあと玄関で足拭くタオルがなかったので部屋に取りには行った 電話だ!話終わって、用事して・・・マロンは?どこ? 玄関で右手あげて待っていた [待て]は言っていない。その当時のぐらママは犬に親切な飼い主ではなかったから。
こんな犬を忠犬マロ号というのだ
このスーパードッグにグラこは育てられた
親が偉人だと子はただの人?ただの犬?
グラこが学んだことは、他犬を刺激しないカーミングを出すこと これだけはパーフェクトに近い。これを世間では、弱虫、なんていってる
ちがう!、平和主義者なんだ
スーパードッグは17才で水泳をし(見たい人ビデオにあるよ) 18才半で泊まりがけの旅行を2回して 長寿犬の表彰を受けにイベント会場に歩いていったのはマロンだけ。
犬歯もきれいにあった
19歳を前にして天国に帰っていった
ベドリントンの特徴で銅を肝臓に貯めるようだ 焼いたあと肋骨の下が若草色していた きれいに残った歯をみて斎場のひとが「大切に育てられたのですね」
愛犬家にとって最高の讃辞だ 健康で寿命を全うさせられたことはマロンに感謝だ
昭和63年3月29日生まれ 平成18年12月2日帰天
マロングラッセのコンビはは栗無しの砂糖煮だけになった
お目汚しすみません。ぐらママの長男です。 おかんのブログなんてぶっちゃけ興味もなかったのですが、徹夜していて気分転換がてらちらりと見てみました。
すっげぇやん!!あんた!これまじでおれのおかん!!?!??!?!?とびっくり。 しゃべるより文章にしたほうが説得力あるやないの!!と 身内を褒めるのって見苦しいのは百も承知ですが、いてもたってもいられんくなって便乗カキコさせていただきます。
で、まぁ深夜明け方か・・3時くらいにブログ読んでて、すげぇなぁ。何かしてやろうか。と思い立ち、ノートPCを立ち上げ、マロンの写真を探しました。一番お気に入りのもの発見。 で、気に入ってるグラドビのバックショットの写真と適当に組み合わせてブログのトップ絵を作りました。
マロンは息子のぼくの目から見て、おかんの人生を犬方向へ導いた大事な存在。として捉えてます。 なので、TOP絵には絶対入れよう!と。
どうでしょか。かわいいっしょ?もうアカン。めっちゃかわいいw←(笑)って意味です。
どうよおかん。次はゴールデンとプードルのMIXでもどげんですか? ああ・・・バディーかわいい・・・(バディーの写真はKENKENCLUBのHPにありまっす)
支離滅裂な長駄文ですんません。お邪魔しました!
明日からアメリカです 荷作りもせんと何してるんじゃ! ドッグ・シェルターの犬のトレーニングの勉強にいってきまーす ブログは10日までお休みです
スポンサーサイト
|
|