fc2ブログ
グラッセグッド
プロフィール

ぐらママ

Author:ぐらママ
犬と楽しく、愛犬の可能性を追求して、しつけのプロになっちゃった主婦の奮闘記。10才で引退するはずのラブ、グラッセは18歳7か月までがんばりましたが進化するしつけをホクトとウロコインコのティポが活躍します♪
左の茶色がMIXのドビー。
右の白がラブのグラッセ。



World-Word-翻訳



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



FC2カウンター

現在の閲覧者数:



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



散歩
2年ほど自分のために散歩に出かけていない。

リップル借りて 花見

DSC_4774.jpg

近所の公園のあと 夙川公園へ行きました
桜見ながら上を向いては歩けません
梅田駅のような混雑。入らないでと言う桜周りのロープの中でピクニックする人
一言いいたくなりますが (黙って通り過ぎました)
ポロシャツとトレーナーで汗だくで帰宅です。
リップルは足が弱ってきています
フィットネス?散歩をしていきましょう。





DSC_4759.jpg


自慢の胡蝶蘭





DSC_4766.jpg



拾い食い
この春立て続けに 拾い食い騒動が起きています

タバコ、キャップ、布切れ、プラスティック破片、など

開腹手術  吐かせる注射、 胃カメラ、CT・・・・

大変です  犬たちの負担はいかばかりか

飼い主の財布もいたいですが  なにより 犬たちの飲み込む経験がよろしくない


様々な経験からいぶつを飲み込みます。

何度も何度も開腹手術している犬もいます


教室では   落ちているものに興味を持つのは当たり前なので、

くちにしていいのか「許可」を求めるよう犬に教えます

皆さん徹底していないので、誤飲となります。


日常
今年は仕事が少ない

皆さんリモート終了して出勤し始めたからだ。

暇でも忙しくても 変わらない日常がある

命との関わりです  お世話です


DSC_4637.jpg

リップルの鳥トレーニングです
関心を持ってはいけないかも、と察して カーミングシグナルの目を逸らす  です






DSC_4640.jpg


ティポのキャップ鳴らし 
敵? 興奮して翼、尾羽全開で机なら落とす、 床ならドリブルしていく

6年前このドリブルを私は遊んでいると勘違いした
イヤと言う感情があることを理解しなかった
どう見てもこの興奮や 敵意しか感じない  と思えるので

敵ではなく お茶碗だ と教える





DSC_4654.jpg


カキツバタ   「おりずる」  この春 デビューします   (なんの話やねん) ですね

いずれ詳しくお知らせします


人間って理解不能
動物行動分析学? にどっぷりつかった22年

人間が どうも理解しにくい


体に悪いと知っていても  犬に与える 

欲しがれば毒を与える

こうすればよい方向へ行きますよ

でもやりたくない、邪魔くさい

犬たちは飼い主に振り回され  その環境から出ることはできない

特に食べ物を喜ぶからと人間用の物を大量に」与える人

可愛いからと飛びつきジャンプを長い時間させる人

やりたがるからと 一緒に散歩は全力で走る人(所詮犬の方が早いのでリード引く犬になる)

激しく 手荒に扱って  咬まれたら 体罰、怒鳴るで叱る人


犬は理解できない人間に囲まれて 不運としか言いようがない


お茶碗一杯の 人間用のホールのケーキを上げる写真見て

欲しがるから、あげると喜ぶからと このようなことをする人は虐待で捕まる国もある(と思う)


さて 引っ張るから付いて行って 草や電柱を匂う


これ虐待だよ


人が付いて行くのは許可してもらったと犬が思う   そのあとで

わっ汚い  何咥えたの?こら!  出しなさい・・・・


これは犬が人を理解できず、信頼関係も崩れる結果になると思う
4本足の家族
DSC_0621.jpg


2021年12月の写真です

この3か月後ほくとが肺炎で逝き、半年後ハナは老衰で逝きました。

もうr本足の仲間と暮らすことは無いでしょう。

さみしくありません   鳥と魚のお世話が結構大変です。

ティポと良い関係を作ることに全力を傾けます